5/12月【合唱練習&ディベート&調べ学習&ソフトバレーボール】
新しい一週間の幕が開けました。
【音楽~4年生との合同練習~】
4年生との合同音楽では、引き続き合唱の練習が行われました。
パートごとに並び順を決めて、いざ練習へ…
お互いの声の音色を聴き合いながら、声の重なりを意識して歌います。
歌詞に出てくる言葉の一つ一つの発声も、口の開き方に注意して歌うことが大切です。
合同音楽会までの残り少ない練習時間の中で、4、5年生にしか出せない最高のハーモニーを奏でてほしいと思います。
【国語~ディベート②~】
先週に引き続き、今日も「ディベート第2弾」を行いました。
今回のテーマは、「動物園の動物と野生の動物、幸せなのはどちらか?」です。またまた、どちらの立場でディベートするのか、判定する審判員も含めて全員くじを引いて決めました。
大人であっても大変難しいテーマであったにもかかわらず、「生存競争などの心配がない」「食料や体調管理においても安全である」などの動物園の動物側の主張と、「弱肉強食の世界でこそ、動物の本能として学ぶべきことがある」「人間の手が入らない方が動物たちにストレスはかからない」などといった野生の動物側の立場、どちらの意見もとても説得力がありました。
話し合い(作戦会議)の様子もそうですが、それぞれのチームで話す順序や質疑応答にも工夫が見られ、ジャッジをする審判員を(良い意味で)苦しめてしまったようです。
5年生みんなのディベート力のすごさに、とても驚きました!
【社会~調べ学習~】
読書の時間を使って、図書室の本を使った調べ学習も同時に行いました。タブレットと並行してのハイブリッド学習(というそう)です。
ディベートに向けて、各チームともに有効な資料集めに取り組んでいます。
【体育~ソフトバレーボール~】
「ソフトバレ-ボールといえば・・!」の先生が指導に来てくださり、ソフトバレーボールの第1時間目を実施しました。
ソフトバレー用のボールに慣れるところから始まり、
ラリーやサーブの練習にもチャレンジ!
後半は、簡単な試合形式での実践も行い、体育館の中が熱気に包まれるほど大盛り上がりでした。