menu

6/19木【1分間スピーチ&楽器演奏体験】

【1分間スピーチ】

今日から、日直さんによる、朝の会での「1分間スピーチ」を再開しました。

スピーチのテーマ(お題)は、「みんなにぜひ読んでほしい、ぼくの・わたしのおすすめ本♪」です。

国語の教科書の巻末に掲載されている「言葉のたから箱」の言葉を、いくつかちりばめてのスピーチです。

5年21cl組_特別活動_2025年6月19日のノート (2)

どんな本をどのように紹介してくれているのか、どのような言葉が使われているのか、聴く方も真剣に耳を傾けています。

5年21cl組_特別活動_2025年6月19日のノート

スピーチの後には感想を伝え合う時間を設けていて、スピーチを通して、本を通して、クラスのみんながつながり合う素敵なひとときとなりました。

~*~*~*~*~*~

【楽器演奏体験~韓国の楽器に触れて…~】

この前のトンレ小学校との交流会では、トンレ小学校の6年生のみなさんが、韓国の伝統的な打楽器を使ってすばらしい演奏を披露してくださいました。

そのような打楽器のアンサンブルを「サムルノリ」といって、「4つのもの」を表す「サムル」、「あそび」を表す「ノリ」からくる言葉、すなわち「4つの楽器の遊び」という意味だそうです。

そういえば当日も、4つの打楽器「チャンゴ」「プク」「ケンガリ」「チン」を使って、迫力のある演奏をされていました。

そんな貴重な楽器を現在お借りしているとういうことで、文教キッズたちが順番に、演奏体験をさせていただいています。

そして今日の昼根っこタイムには、5年生が、楽器に触れるぜいたくな機会をいただきました。

5年21cl組_特別活動_2025年6月19日のノート (4)

音楽の先生からバチのたたき方を教えていただき、ゆっくりのリズムからどんどん速くなるリズムへと音の変化を体全体で楽しむ子どもたち。

5年21cl組_特別活動_2025年6月19日のノート (3)

5年21cl組_特別活動_2025年6月19日のノート (5)

5年21cl組_特別活動_2025年6月19日のノート (6)

文教小学校の5年生ならではの、とても楽しい演奏会になりました♪


カテゴリー

ページ上へ