ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
学年だより5年

5/18火【曇天でもさわやかに】

学年だより5年 2021年5月18日

【算数】

根っこマラソンの後、1校時の算数は、今日から2つのコースに分かれての授業となりました。

今の単元では、習熟コースを教室で、発展コースを学習室で行います。根っこを固めるか、枝を伸ばしていくか、どちらも大切な力となります。児童自身が今後力をつけていくために、今すべき補強をしていけるように進めたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

午後から2時間続きの国語です。今日は前回の続きで、毛筆での書写で「ふるさと」にチャレンジしました。

慎重に筆先をそろえて、息を殺して筆を動かす姿は、とても集中して書くことができました。筆先の向きや力加減、文字の大きさなど、時折聞こえる「しまった!」「うーん。」といった声からも、なかなか思い通りにいかないことも多いようです。回数を重ねるごとに思い通りになっていけるようがんばってほしいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【英語】

英語コミュニケーション活動の様子です。

教科書に出てくるフレーズ”When is your birthday?” “What do you want for your birthday?”を使って、互いに尋ねたり答えたりしました。

日にちの言い方も久しぶりに復習しました。間違いやすく、しかも発音が難しいのが、5日 [fifth] です。fが2回出てくるので、その時に上の歯で下唇を2回軽く触れてfの音を出す気持ちで、thでは上下の歯で舌を軽く触れなくてはいけません。一瞬で発音するので、高速カメラで舌や歯の動きを写真に撮りたいくらいです。「25日(twenty-fifth)の発音も同様です。他の序数の発音も難しいので、今日のように時折、練習が必要です。

 

文教タイムズ

教科での学びや行事など、子どもたちの明るく元気な姿を紹介します。