ひらめきの『教科学習』 ひらめきの『教科学習』 探究の『総合学習』 探究の『総合学習 / グローバル』 特色の『行事 / 児童会』 特色の『行事 / 児童会』 月かげ『心の教育』 月かげ『心の教育』 栄養満点『給食・食育』 栄養満点『給食・食育』
年間スケジュール 年間スケジュール 1日のスケジュール 1日のスケジュール 安心・安全 安心・安全 / 放課後教室 施設紹介 教育環境・学校施設 恵まれた環境 恵まれた環境
イベント案内 イベント案内 募集要項・学費 募集要項・学費 進路情報 進路情報
文教トピックス

3/1火【Today’s lunch is “Chirashizushi”・リズムダンスクラブ「映像発表会」】

文教トピックス 2022年3月1日

【Today’s lunch is “Chirashizushi”】

March third is the Hina doll festival in Japan.

To celebrate the festival, today’s lunch is ”chirashizushi” a special dish made with carrots, shitake, eggs, and small fish called shirasu.

We also ate “Hina arare” little round snacks to commemorate the festival.

~*~*~*~*~

【給食「ちらしずし 他」】

◆今日の献立
・牛乳
・ちらしずし
・豆腐のすまし汁
・ひなあられ

☆ 今日のちらしずしは、少し早いですが、3月3日の「桃の節句」「ひな祭り」をお祝いする献立です。

桃の節句は、女の子の健やかな成長と幸せを願う行事です。細かく切って、ごはんに混ぜていますが、6種類ほどの具材が使われています。

ひとつずつ炊いて味をつけ、酢飯に混ぜてあります。

☆ 豆腐、わかめ、えのき、人参、三つ葉のすまし汁です。

すまし汁に三つ葉が入ると、とても良い香りが広がります。

豆腐は水っぽくならないよう、蒸して水気をきっています。ちらし寿司とよく合うすまし汁になりました。

☆ ひなあられは、ひな祭りに欠かせないお菓子のひとつです。

ひなあられは、東西で違いのあるお菓子で、関東の主流は米粒のような形の甘いポン菓子です。

関西の主流は直径1cmほどのあられの素焼きです。しょうゆや塩、砂糖衣で味つけしてあります。今日の給食は関西風のひなあられでした。

明日の献立は「白身魚のフライ」です。お楽しみに!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【リズムダンスクラブ「映像発表会」】

今日は、リズムダンスクラブで取り組んできた映像作品を放送しました。

リズムダンスクラブでは、自分達で踊りたい曲を選曲し、難易度の高いダンスに挑戦しています。

映像では約2分の短いダンスでしたが、複雑な振りを覚えるのに、とても時間がかかりました。

撮影する場所にもこだわり、納得のできる仕上がりになったようです。