menu

9/10木【みんなで踊ろう!文教ともだち音頭】

【朝根っこタイム】

6年生と大根の種まきをする予定でしたが、昨日の雨で畑の状態がよくなかったため、種まきを延期しました。

種まきができる日を楽しみにしながら、今日は「種の観察」をしました。
アサガオの種と比べながら色や形、手触りに注目しました。

その際、「こんなに小さい種から、大根ができるのかな?」と不思議そうに種を見ている子が多かったです。

その後、体育館で「文教ともだち音頭」を踊りました。
卒業生の声が入ったメロディーを流して、楽しく練習しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【英語】

授業開始から、英語ビートに出てくる英語表現6つの確認です。"Not bad!" "How about you?" "Don't worry!" "Wait a minute!" "No problem." "Go ahead."
1年生には難しそうですが、ひとかたまり(チャンク)で覚えると、すっと覚えられます。しかも体を動かせるリズムとダンス付きで耳・目・口・体で覚え、記憶の定着を図っています。子ども達は、賞状というゴールがありますが、クリアな発話でなくとも、単に英語ビートを歌って踊るのが楽しいようです。

火曜日の授業では、[What am I?]を読み聞かせしました。休み時間にも英語でこんな遊びをしてほしいとの願いから、今回の授業では、少し遊びました。動物の名前練習をした後、何人かの子ども達が前に立って、カンガルーやうさぎなどの動物のまねをして、当てっこゲームを楽しみました。

大文字のアルファベット練習は、[~X]まで終わりました。あと2つで終了です。

おしまいに、リスニング学習をしました。
This is.../ That is (That's)... ベーシックな英語表現ですが、繰り返し聞いたり、発話練習をしたりしていても、なかなか言葉が出てこないことがあります。今回もそれを確認しました。他には遊具の単語、swing (ブランコ)などが出てきました。

もしお子さんが公園でブランコをして、おうちの方が後ろからそっと背中を押してあげる時があれば、一緒に英語で数を数えたり、"Swing on the swing!(ブランコをこぐ)"と、繰り返し言うと、英語を言いながら楽しく遊べるので、一石二鳥。おすすめです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【図画工作「おはなしから うまれたよ」】

午後からの図画工作の学習は、今日から「おはなしから うまれたよ」の学習です。
ここでは、物語の場面を思い浮かべることを楽しみながら絵に表すことで、自分の思いに合った形や色を見つけて、さらに想像を広げる姿を期待しています。

そこで選んだ物語は「お月さまってどんなあじ?」です。この物語は1年生にも親しみのある動物がたくさん登場し、それらの動物たちが協力し合って最後には念願の月をかじって味わいます。また、その月自身も傷つかないというハートフルなストーリーであり、なによりも1年生児童にとってたくさんの想像の余地があるのではないかといったことなどからこの物語を選びました。

まずは、造形室の大きなスクリーンで中秋の名月の写真をみんなで見てみました。

このあと本文を聞き、印象に残った場面を話し合いました。少し意外だったのが、ようやく月に届きねずみが月を月をかじった場面だけでなく、多様な場面が印象に残っていたことでした。
しかし、絵に表すとなると、やはり山の上に動物たちがどんどん重なっていく場面が多くなりました。

形がわからない動物は図鑑を参考にしました。

そんな中でも、特に多かったのが、「自分」の登場です。
こんなふうに

ここにも

この月は、ずいぶんかじられてしまったようですが、月はにっこりしています。

多くの児童が、「自分も動物たちと一緒に月を食べてみたい」「どんな味がするのか試してみたい」と思い、物語の中に入り込んだ児童が多かったようです。
来週も引き続き取り組みたいと思います。

 


ページ上へ