menu

4/13月【0の読み方 レイ?ゼロ?】

3年生のみなさん、おはようございます。 

今朝は すっきり おきられましたか?

今日も元気な体を守るために、手あらい・うがいをしっかりしましょう。

ウォッシュ ユア ハンズ♪("嵐"の「 手あらい動が」より)で手首や指の間のすみずみまで!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は、「0」のお話です。

この数字を読む時(0、1、2、3・・・)の「0」は、「ゼロ」と読みますか?

それとも「れい」と読みますか?

「ゼロ」と言ったり、読んだりすることが多いよね。

では、時計はどうでしょう?

夜の12時は、午前0時(れいじ)ですね。「れい」と読みます。

 「ゼロ」はまったくない、という意味で、「れい」はほんの少しという意味があります。

天気よほうで、雨がふる かくりつである「こう水かくりつ」とは、つぎのうち どちらの言い方でしょう?

  • こう水かくりつ ゼロパーセント
  • こう水かくりつ れいパーセント

 答えは、②の れいパーセントです。

ほんの少しふる かくりつが ふくまれる からだそうです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 今日の算数は、「10や0のかけ算」です。

先週のノートの書き方を おぼえていますか?

  • タイトル
  • 日づけ
  • ページ数 をまず書きます。

今日ノートに書くタイトルは、10や0のかけ算です。

やり方はかんたんです。

教科書を読んで、12ページの下の れんしゅうもんだい(△の3・4・5)と、13ページの下の れんしゅうもんだい(△の8・9)をノートに やってみよう。

できたら、お家の人に 丸つけしてもらってね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  

*おうちの方へ*

ご参考までに、問題と答えを 以下に載せています。

初回の配信で、算数の学習は、教科書の「かけ算と九九」「わり算」とお知らせしました。

家庭で学習を進めるにあたって、それらは未習内容を進める予習にあたります。

2年生の九九の内容を生かした「かけ算と九九」の単元は引き続き進めますが、「わり算」については、お家では進めず、学校再開後に教室で進めます。

また、「かけ算と九九」については、改めて内容の確認や問題での習熟を学校で致します。

ご承知おき下さい。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

つぎは、漢字についてです。

1日2こ進めると 今日の漢字は 3ページの「物」と「開」です。

「物」と「開」の文や言葉も 5回ずつ書きます。

合わせて、4ページの④~⑦も あかねこに書きましょう。

ローマ字も  少しずつ 練習してくださいね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

さいごに、教室でかっているザリガニです。

実は先週の金曜日に だっぴをしました。

ほんの少し 大きくなったかな?

大きさは、4cmほどです。(写真05884)

 

 みんなに会えるのを待っていますよ~。

それでは、よい一日をおすごし下さい。

それでは 続いて、教頭先生にバトンタッチです! 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
音楽「ヤッホー!リコーダー」

おはようございます!3年生の音楽をたん当します、新家三喜子(あらやみきこ)です。

ピッカピカの3年生、元気にすごしていますか?

この前 おわたしした“リコーダー”も、元気かな?!

今日は、6年生まで使うことになる 大切な大切な“リコーダー”の かまえ方について お知らせします。

これは、リコーダーの前の部分。穴(あな)が いくつ見えますか?

・・・・・・・そう、9こです。
しかも、下の2か所は、少し大きめの穴と 少し小さめの穴が 2つずつ空いていますね。この穴も、自分が“出したい音”と すっごく関係があるので、音楽室で お話します。

つぎは、リコーダーの うらがわ。さて、穴の数は?

・・・・・・・1つ!
この、うらがわの穴は、リコーダーを使って演奏(えんそう)するときに、とっても大切な やくわりを うけもちます。

では、リコーダーを もってみましょう。

音楽の時間では、「リコーダーをかまえましょう!」とみなさんにつたえます。

このショットは、音楽の教科書にのっています。

かまえている“手”に注目しましょう。

・・・・・・・・・そう、左手が上、右手が下。

いくら、両手で かまえても ぐらぐらしていて、リコーダーは、ピタッと おとなしくしてくれません。

そこで、先ほど登場した うらがわの穴(「指番号0番とよびます」)に、左手の親指がすきまなく当たるように おさえてみましょう。

そして、リコーダーの口をつけるところ(唄口・うたくち)をした くちびるに やさしく当ててみましょう。

さあ、リコーダーのかまえが できましたか?

それでは、やさしい息づかいでトゥーと息をふきこんでみてください。

“小鳥のさえずり”といわれることもある リコーダー。

小鳥が集まってくるような、やさしい音色(ねいろ)に出会えるといいですね。

このショットを見てください。

あれれ?!長さが、ちがう…けど…ぜんぶ、リコーダーやん!と思いませんか?

さて、この3本の内、みなさんの手元にあるリコーダーは、ど~れだ?

答えは、また こんど おつたえします。

それまで、See you~!

 


ページ上へ