menu

9/13月【スポーツフェスティバルに向けて 他】

【学級活動】

学級活動の時間、後期のクラブ活動を決めた後に、「代表委員会」から指令?が出ている「スポーツフェスティバル」の“学年競技”案を考えました。

児童会本部のメンバーが、進行を担ってくれました。
「3密に気をつけて、団体の競技を考えます」とアナウンスしてくれ、積極的な意見が出てきました。

「障害物リレー」と意見した友達に付け足して、“けんぱを取り入れる”“紙皿に卓球の球を置いて走る”など、聞いているだけで早くやりたくなる内容が集まりました。

点数化や準備、6年生との調整など、決定にはもう少し時間がかかるでしょう。それでも、自分たちで、そして、児童会で意見し合ったことが形になる手応えを実感できるのは間違いありません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会】

今日から新しい単元です。「畜産業」の学習ですが、5年生の社会科は、いくつか選択教材があります。今回もその選択教材の一つで、「畜産業」「果樹農家」「野菜農家」の3つから選択する教材です。本校では、選択するのではなく、順番に3つの教材を学習していきます。

最初に「畜産業」です。
初めの課題は「畜産業」とは何か。「畜産」とは何か、全6ページ分の教科書を読んで概要をつかみます。基本はやはり教科書です。
そして、畜産農家の大変なことを考えました。病気のことが取り上げてあります。
最後に、畜産業の盛んな地域を探しました。
九州、北海道、関東の3地域の生産額が大きいのです。
「それはなぜか……」という課題に取り組んでいます。

いろいろな要因が考えられます。
次回に出し合って検討します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

体育は「跳び箱」に取り組んでいます。段数の多い方や、補助台を付け方と、自分に合ったコースで飛び越える力を試していました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

算数は「図を使って考えよう」の学習で、“線分図”をベースに、求め方を説明するための“図”を書いて友達に説明する時間を持ちました。

ノートに書いた図をタブレットの写真に取り込み、ロイロノートを使って、考えを共有し、友達に考えを伝える活用ができました。

少し自信のない友達が、ヒントにする場面もあり、1問目より2問目、3問目と、問題のレベルとともに、みんなの説明図も分かりやすいレベルに上がっていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「オーケストラの響きを感じて」】

「♪マイバラード」のハーモニーパートの練習を少しずつ始めています。
歌い慣れたメロディと全く違うフレーズや、リズムは同じだけれど音の動きがお経のように聞こえるところもあります。

前半部分を歌ってみました。これからは、旋律が流れるCDに合わせて歌う練習を取り入れていきましょう。
鼓笛隊用の曲2曲のエア練習後は、音楽鑑賞の時間です。

シベリウス作曲の「カレリア」という組曲から「行進曲風に」という音楽を鑑賞しました。この曲は「オーケストラ」の演奏です。前の時間には、オーケストラについて学習し、そこに構成している楽器の中から、“気になる楽器”について検索調べをしました。
今日は、ロイロノートにその場面の写真を送り合い、「その楽器を調べたい理由」や「調べて分かった特徴」を交流し合いました。

いよいよ鑑賞タイムです。打楽器の「ティンパニ」や「シンバル」を選んだ友達は、オーケストラの演奏中にこれらの音がダイナミックに響く音が聞こえてくるのに気づいてくれました。
また、弦楽器群の合奏から始まり、金管楽器にリレーしていく曲なので、対照的な音色の違いに気づきます。
木管楽器のフルートやピッコロがリードして奏でるところでは、やわらかいイメージとは違う、勇ましい音色が聞こえてきます。

学習の終わりには、曲の印象や、楽器群が同じメロディをリレーしてい音楽についての感想を書きました。
ロイロノートに送っているので、次の時間は、互いに感得したことを共有することから始めましょう。

 


ページ上へ