menu

10/13水【学ぶ権利って?】

礼拝の朝を迎えました。聖歌を歌い、法話を聞く。文教キッズの大切な時間です。

5年生は「禅定の心」で真剣に受けています。

今日のお話の中心は「協力」でした。校長先生は「協力の形は2つある」と私たちに話されました。1つは、まず自分の仕事や責任を果たすこと。そしてもう一つは、“困っている人”の手助けをすること。それぞれの学年目標達成に向かって、クラスのみんなが“協力”できるためには、この2つのポイントを心得て取り組もうと呼びかけてくださいました。

キーワードを書き留めた黒板の言葉をヒントに、
「行事(SF:スポーツフェスティバル)やクラスづくりに力を合わせたい」
「いろんな事を成功するためには『今できること』をきっちりやりたいと思う」と、礼拝の振り返りをまとめていました。

*******

【月影「子どもの権利条約を知る」】

先週から、「権利」について「知る・考える」活動を進めています。

今日は、道徳のテキストに「子どもの権利条約」を紹介しているので、そのページをみんなで読み合うところから、学習をスタートしました。

また、「基本的人権」や「学ぶ権利について」等、図書館の本を資料に取り込んだページをロイロノートで共有し、読み合いながら、“気になる言葉”“大事だと思う一文”にラインを引きました。

その部分を取り上げた理由を話す友達の意見を聞いたり、感想にまとめたりして、自分の思いを記しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【理科「ものの溶け方」】

今回は「ものが溶けたときの水溶液の重さ」について考察します。

まずは復習から……
水溶液の意味、溶媒、溶質、そして透明であることなどを確認しました。
そこで、物質の三態について説明しました。
三態とは、液体、気体、固体の3つです。
わかりやすいのが「水」です。氷、水、水蒸気と3つの姿があります。

次に「食塩水の重さ」についての考察です。
水50gに食塩5gを加えて食塩水を作ると、その重さは何gになるかという問題です。
食塩は溶けて見えなくなり、水の量は増えたようには見えません。

この実験を始める前に、
「メスシリンダー、薬包紙、薬さじ、電子天秤」などの扱い方を知る必要があります。

まずはメスシリンダーの使い方から。
実際に水50mlを正確に量りとる練習をしました。真横から見ると水面は二重に見えます。その見方の問題です。やってみないとわかりません。

ここで時間となりました。続きは次回です。

 


ページ上へ