4/10月【生活科:春を探そう】
今日の生活科は、国語の授業で扱った春の訪れについての文章「ふきのとう」に関連させ、学校のグラウンドや畑、ビオトープに出かけて、春の訪れを感じさせる植物や虫を探しました。
ロイロノートを用いた慣れない作業でしたが、皆で協力してテントウムシや、桜などなど、たくさんの春を見つけてくれました。
(↓春を探す児童たち)
(↓タンポポ発見!)
(↓テントウムシを見つけたよ)
今日の生活科は、国語の授業で扱った春の訪れについての文章「ふきのとう」に関連させ、学校のグラウンドや畑、ビオトープに出かけて、春の訪れを感じさせる植物や虫を探しました。
ロイロノートを用いた慣れない作業でしたが、皆で協力してテントウムシや、桜などなど、たくさんの春を見つけてくれました。
(↓春を探す児童たち)
(↓タンポポ発見!)
(↓テントウムシを見つけたよ)
5/24水【音読タイム・図工「しんぶんしとなかよし」】
5/23火【国語「おなじぶぶんをもつかん字」】
5/22月【生活科「サツマイモ発表会2」】
5/19金【生活科「サツマイモ発表会」】
5/18木【かんさつ名人になろう】
5/16火【体育「のぼり棒」・図工「ふしぎな○○」・Engl…
5/15月【給食・国語「たんぽぽのちえ」まとめ】
5/12金【長さ・読み聞かせ】
5/11木【 目指せ、サツマイモ博士】
5/10水【生活科「一人一鉢活動」】