menu

6/17金【みんなが過ごしやすい町へ】

【国語】

国語は「みんなが過ごしやすい町へ」の単元に入りました。

地域や学校には、みんなが過ごしやすい場所になるように様々な工夫があります。そんな工夫をくわしく調べて報告する学習です。

今日の授業では、身の回りにある、過ごしやすくするための工夫を、みんなで出し合いました。
5年生は、防犯カメラや点字、道路標識、電車のホームドアなど、たくさんある町の工夫に気付いていました。
次の授業では、その工夫をさらに詳しく知るために、インターネットを使って調べようと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「木琴・鉄琴で和音学習」】

「♪こきょうの人々」の音楽に合わせて、和音や低音を響かせる活動を行っていました。

今日は、音楽室の「木琴・鉄琴・鍵盤楽器」を使って、和音・低音・メロディを奏でる学習を行いました。

マレットは2本なので、和音も“2音”を選ぶように指導しています。すると、鍵ハモで和音を弾いていたときより、ぐうんと簡単に弾けるではありませんか!!

みんなの歌声と重ねて、“アンサンブル”に仕立てました。

楽器の順番を待つ間は、先日の音楽会で歌った「夢色シンフォニー」の二部合唱テストを行いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

体育は、運動場でキックベースボールを実施しました。

チームと対戦相手は昨日と同じです。
昨日、フライを直接とること、ゴロでころがってきたボールは、ランナーがくる近いベースをふむこと、この2つの方法でアウトをとることが大事だと伝えていました。
それを実行することができたので、守備と攻撃の入れ替わりがあるゲームを進めることができました。

**********************

【算数】

算数の習熟クラスは、これまでの学習の復習です。

昨日、小数のわり算に課題を感じたので、プリントを使って再度小数のわり算に取り組みました。概数で求める問題に苦戦しています。

発展クラスは、プリントで復習に取り組んでいます。
応用問題に真剣に取り組み、自分の力で解こうと今日も頑張る姿が見られました。

**********************

【理科】

まず、発芽の条件3つ「空気」「水」「適温」を確認した後、教科書に載っている「もやしの作り方」を考えました。
発芽後に、光に当てないことがポイントです。続いて、もやし工場のビデオクリップを見て、どのように生産されているかを視聴しています。興味深いビデオでした。

続いて、インゲンマメの種子を二つに分けたときに、根茎葉に成長する部分がどちらかについています。それを二つに分けて、それぞれがどのように成長するかを検証するビデオクリップ。
もう一つは、根茎葉になる部分だけを取り出すと成長するのかを検証したビデオクリップを視聴しました。
どちらもビデオで検証する方がわかりやすいと考えたからです。
結果、子葉の養分の働きがよくわかりました。

次に、発芽後の苗の「成長の条件」を考えました。
発芽の条件3つが必要なことは同じです。
発芽後は、さらに「日光」と「肥料」を与えると、成長が進みます。
この学習も、実験の条件設定が課題でした。
実験をセットするために、どんな苗を用意すればよいのか。
また、日光の必要性を確かめるための実験方法と、
肥料の有無による成長度の違いを確かめるための実験準備など、いろいろ考える場面がありました。
実際の実験は来週にスタートします。

 


ページ上へ