menu

5/11水【真面目な人ってどんな人?】

【月かげの時間】

今日は、久しぶりに放送礼拝が行われました。校長先生から、「努力」についてのお話を聞きました。

6年生は、勉強においても学校生活においても、いろいろな「結果」を出させたい学年です。しかし、「種をまいて一日で咲く花」はありません。何事も時間をかけて真面目に努力する必要があります。今日の月影学習は、そんな「真面目さ」について考えることからスタートしました。

「真面目な人って、どんな人だろう?」自分の思い浮かべる「真面目な人」の印象を次々にノートに書き出しました。「最後までやりきる人」「ていねいに取り組む人」「後先のことを考える人」「周りをよく見ている人」など、いろんな意見を発表してくれました。

今日は、教科書から「真面目さ」をテーマにしたお話を読みます。

登場するのは、本屋で働くお姉さんです。彼女の真面目な働きぶりは、見習うところがたくさんありました。どのあたりがすてきだったかを考えながら、「真面目さ」の根底にあるものを探します。彼女の心温まる行動には、全て「真心」がこもっていることに気付きます。

真面目さというのは、すべての行動にひとつひとつ真心を込めて行うことが分かりました。6年生も「真心」を込めて、勉強や人との関わりに取り組むことを決意します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

今日は、同じ部分と同じ意味がある漢字について学習しました。
たとえば「にくづき」です。

この部首のつく漢字は、すべて「体」に関係がある漢字です。同じように、他の部首にも共通する意味があるのでしょうか?

漢字辞典などで「ぎょうにんべん」や「うかんむり」などの部首がつく漢字を集め、共通する意味を考えます!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

算数は「円の面積」の復習に取り組んだ後、新しい単元に移りました。

まずは、ドリルを使って「円の面積」に関する応用問題に挑戦します。

面積の問題は、いくつかのパターンがあります。いろいろな解き方に触れ、応用問題にも徐々に慣れてきたようです。
その後、教科書を使って「立体の体積」の学習を行います。立方体の体積は、4年生で学習した内容です。

6年生は三角柱や三角すい、円柱などの求積に挑戦します。今日は、三角柱の求め方です。「底面積」という言葉を新しく覚え、「底面積×高さ」で求める公式を覚えました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【芸術鑑賞会】

今日は、劇団「風の子」さんにお越しいただき、「風の子シナド」という演目を観劇しました。

いつも使っている小学校の体育館とは思えない世界観のセットや、作り込まれた大道具にどんどん引き込まれます!

6年生は、一ヶ月後に「学びと力の発表会」での舞台発表が待っています。役者さんたちの声や、表現から学べるものを探そうという課題を持ちながら、真剣に観劇することができました。

 


ページ上へ