menu

6/1火【学びと力の発表会に向けて②】

2021/06/01

 

【学びと力の発表会に向けて】

3時間目は、予定を変更して「学びと力の発表会」の発表担当を決めました。
「日本国憲法」「国会・内閣・裁判所のしくみ」「税金」など、6つのテーマで分かれて、政治に関する事柄を伝える人、それぞれの発表へとつないでいく人など、話し合いで決めていきました。

6つのテーマで発表するメンバーは、ほぼ自分の希望する担当に決まりました。
発表をつないでいくメンバーは漫才風で進行していくのですが、その役割になろうという人が多かったのです。ですが、この担当もゆずり合って、最後の一人だけジャンケンで決定しました。

自分の担当が決まると、自分の発表原稿を考える作業です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

6時間目の社会の時間は、それぞれのグループが調べたり、話し合ったりして、原稿を作成していました。

漫才を担当する人も、どのような笑いにするか、発表につなぐためのキーワードは何なのかなどを考え、漫才のネタを考えていました。

政治に関して、伝えていく内容を考えるのも、苦労しているようです。下学年にも分かってもらえる内容にするには、言葉を選ばねばならないからです。

6年生の発表題も話し合いで決定しました。

発表原稿の作成に加え、これから、スクリーンに示す映像、小道具など、分かりやすく伝える工夫も考えなければなりません。
2週間後の発表会に向けて、みんなで協力して、準備を進めていきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【算数】

学習室での算数は、複雑な形の面積を求める問題にチャレンジしました。
図形をひいたり、組み合わせたりして、これまでに学習した面積の公式を使って求めていきました。

6年生教室の玉井クラスは、今日も「資料の調べ方」を進めました。

ドットプロットから、ヒストグラム(柱状グラフ)に表す学習でした。

**********************

【理科】

今日は「植物の成長と日光の関わり」のまとめの時間です。
教科書を中心に復習しました。
最初に「上から見たジャガイモ」の写真に注目し、真上から見ることの意味を考えました。
ジャガイモの写真を用いていますが、ホウセンカやたの植物でも理屈は同じです。
茎を中心として、葉が放射状に広がっています。
それはなぜか?

多くの葉で光合成をするためです。
植物は光合成によってのみ、成長することができます。
逆を考えると、光が当たらなければ、全く成長できません。
枯れてしまいます。

次に発展的な内容として【葉にできたデンプンはどこへ行く?】というコラムを読みました。
自分でポイントに下線を引くように伝えました。
何が大切なのかを自分で考えることは、学習の大切な力です。

そこで、朝、葉に無かったデンプンが、日光に当たると光合成によってデンプンがつくられ、そのデンプンは日暮れと共に、夜の間にからだの各部分に運ばれます。
また、デンプンは水に溶けないので、糖に変化して運ばれるのです。

ここまで学習をして、《確かめよう》の課題を解いていきました。
この後で、映像を見せる予定でしたが、時間切れです。
今日は、ここまで。

 


ページ上へ