menu

9/14火【京都市図書館を調べて】

2021/09/14

【English】

Today in English class we studied and watched NHK world news together. We studied new vocabulary words and phrases about today’s current world news. We leaned; state of emergency, corona variants, virus vaccination, PCR tests, and throat saliva. Finally we practiced the phrase with the students “I hope things will go back to normal”. It was a fun and interesting lesson!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の漢字テストは、昨日と同じ範囲で実施。

合格点を1点上げて9点合格です。昨日は合格点に満たない人が多かったのですが・・・。
今日のテストでは、昨日の間違い直しの効果があったためか、ほとんどのメンバーが合格でした。

明日は、満点合格でのテストを実施予定です。

**********************

【国語】

国語は「利用案内を読もう」の2時間目。
ウェブで京都市図書館のホームページを見て、図書館の利用について調べました。

利用条件、貸し出し冊数と期間、自分が利用しやすい図書館など、様々な情報を得て、ロイロノートにまとめました。

**********************

【理科】

前回の授業は、9つの水溶液を3つずつ3グループに分けて、各班で3つの水溶液について加熱蒸発させ、水に溶けているものは何かを探りました。
水溶液の分析は、①「見た目」 ②「におい」が基本です。その上で、溶けていた者を取り出して、溶質を考えました。
たた、これだけでは、何の水溶液かを特定することはできません。

今日は、水溶液の性質から、酸性・中性・アルカリ性に分ける方法を知らせて、
実際に実験しました。
酸とアルカリの仲間分けにも、いくつかの方法があります。
まず教科書に出てくる「リトマス試験紙」、次に「ムラサキキャベツの煮汁」
それから「BTB液」と「フェノールフタレイン液」を扱う方法です。

授業では「リトマス試験紙」と「BTB液」を用いて実験しました。
リトマス試験紙の判定の難しさと、BTB液のわかりやすい色の判定を経験しました。

**********************

【算数】

3時間目は、算数でした。
学習室の発展クラスは、引き続き、総合問題プリントに取り組んでいます。

線分図が書けないと解けない問題など、複雑かつバラエティーに富んだ問題に苦戦しています。

教室の習熟クラスは、過去の文教プレテストの問題にチャレンジ。前半の1問4点の問題を全部正解して、60点以上の得点が目標です。

さて、結果は・・・・。計算のミスが目立ち、目標の点数に届かなかったメンバーがたくさんいました。計算問題や分かる問題などを確実に正解することをポイントに練習問題に励みます。

*******************

【社会】

6時間目の社会は、いよいよ鎌倉時代に突入しました。
武士による本格的な政治の始まりです。歴史事象と人物を整理しながら、大事な言葉を覚えていくことが今の課題です。

 


ページ上へ