menu

6/30水【礼拝・給食・クラブ】

【放送礼拝】

今日は6月の最後日30日です。一年のちょうど半分が終わることになります。明日から7月。心新たに礼拝に臨みます。

いつものように、仏教聖歌と十編のお十念をお称えしました。

校長先生のお話です。

1. 授業中の1コマ(学習のみんなの様子)
2.7月1日「国民安全の日」~みんなの安全を考える
3.後期の学校目標(委員会のポスターより)と仏さまの教え「持戒」
4.「一日一生(いちじつ いっしょう)」~毎日を心新たに~

いつも校長先生による「暦の話題」から始まります。今日は一気に「師走」まで教わりました。低中学年のみなさん、ぜひ覚えていきましょう。高学年は漢字も書けるようにしましょう。一週間ごとに出てくるので、記憶力クイズのようです。

校長先生は、時々、各教室の様子を見られます。今回は、2,3年生が落ち着いて学習に集中している様子の写真を紹介されました。

各教室で先生達が常々話していることですが、写真から...
《姿勢を正して、真面目な態度で学習に臨む》
1. おなかを話し手に向ける
2. 足の裏を床につける
3. 腰を立てる(立腰)
4. 眼に力を入れて話し手を見る(眼力)

だからこそ、きっと《何事にも全力で》《目標を持ち、粘り強く挑戦する》ことができるのでしょう。よいお手本の様子でした。

次に、7月1日「国民安全の日」の紹介がありました。これは1960年(昭和35年)に定められた日で、日常生活の安全を守る日です。

一昨日、交通事故で小学生が巻き込まれるという心痛ましいニュースがありました。心よりお悔やみ申し上げます。子どもの尊い命が交通事故で奪われる事例は残念ながら後を絶ちません。子ども達が登下校の安全に気を付けても起こってしまったのです。

学校を一歩出たら、自分の身を自分で守るために落ち着いて行動すること。そのためには、時間に余裕を持って行動すること、と確認しました。

さて、1学期のカウントダウンに入りました。再来週で1学期が終了します。残りの日数を聞いて皆で驚いていました。
改めて、後期全校目標「人としての基本の行いを確かめよう」を振り返りました。

ところで、図書室前の廊下に...

インフォメーション委員会のポスターが掲示されています。みんな、掲示場所をよく分かっていました。

これは6月16日の委員会活動で、インフォメーション委員が、礼拝の話・全校目標の話をもとに、自分達でアイデアをまとめて仕上げたポスターです。「大きなかぶ」より、キーワード「一人ひとりの協力が大切」を絵に表してくれました。

校長先生より全校生に、その紹介がありました。

1学期はもうわずかですが、全校目標をみんなで考え、みんなで守り、みんなで実践します。

最後に、仏さまの教えです。3つのことを学習しました。
一つ目は「自分のまことを尽くすこと」。つまり本気でがんばることです。

二つ目は、六波羅蜜の「持戒」です。

2年生の学年目標、持戒より「正しい心できまりを守る」です。これは「きまり」を守るだけでなく「良い習慣」を身につけて「人としてよき行動」を実践することです。

三つ目は、新たな仏教用語「一日一生(いちじつ いっしょう)」でした。

禅宗の教えで、人の長い一生は、一日一日の積み重ねがあるからこそ。

今日という日は、今日しかありません。

毎日を新鮮に、心新たにして、今日一日の活動に励むことが大事ですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【給食】

◆今日の献立
・牛乳
・黒糖パン
・クリームシチュー
・大根のサラダ

今日は、月に1度のパンの日です。

今回は黒糖パン。

クリームシチューはひよこ豆や小松菜、マカロニなど具だくさんに仕上がりました。いろいろな種類の具が入ると、かむ回数も自然に増えます。よく噛んで食べることは、健康な体の保持にとても重要です。

大根のサラダもよく嚙めるように、火の通しすぎに気をつけます。ほとんどが水分の大根ですが、食物繊維やアミラーゼなど健康に良い成分を含んでいます。

アミラーゼは、胃腸の働きを助ける消化酵素で、胃もたれを防ぐ働きがあります。

明日の献立は「焼きぎょうざ」です。お楽しみに!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【クラブ活動】

6時間目はクラブ活動でした。1学期最後の活動です。前期クラブ活動は2学期にも数回実施します。

*******

[卓球クラブ]

今日は楽しみにしていたリーグ戦です。4,5,6年生の交流試合で、学年の区別なく相手とプレーしました。

5年生と6年生のマッチでは、5年生にアドバンテージがあるものの、6年生に見事勝利! たいへん盛り上がりました!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

[ECO生活クラブ]

今日のECO生活クラブの活動は「鍋つかみ」作り2回目です。
2枚のキルトを袋状になるように縫い合わせます。分厚くなったキルトをミシンで縫うのは一苦労です。

全部は縫い合わせずに、表に返す部分を開けておいて、ひっくり返しました。すると、だんだん形が見えてきました!

最後に、裏返すために開けておいた穴の部分を縫い合わせて完成です。苦戦しながらもキルト生地を使って素敵な作品が仕上がりました。

前回で作品が完成した人は、今日、さらにもうひとつ作り終えられました!

1学期のクラブをふり返って「裁縫が続いて少し大変だった」「裁縫が楽しかった」「手縫いよりミシンが早くて楽しかった」など感想を伝えてくれました。残りの1回も充実した活動にしましょう!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

[歴史ウォーキングクラブ]

今回は「並河靖之七宝記念館」を見学しました。歴史クラブ初の入館です。
以前から何度か表屋の前や、塀の横を通っては中の様子が気になるメンバーでしたので、嬉しい訪問になりました。
詳しくは、明日のホームページでお知らせします。

 


ページ上へ