menu

10/20水【Getting excited ! ・放送礼拝・給食】

【Getting excited for their field trip】

Tomorrow the students will go to the Kyoto Zoo.
The students are getting excited for their field trip.

In English class yesterday, we talked about some of the different animals that they will see and some of their favorite animals that they remember.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【放送礼拝】

毎週水曜日、静寂の朝です。

普段は制服で礼拝に臨みますが、1時間目の全校体育に合わせ、体操服に着替えて礼拝をしました。み仏さまに、仏教聖歌とお十念をお称えしました。

はじめに校長先生が、
「今夜は満月のお月さまです。先週から急に気温が下がってきました。空気が澄んでいるので、くっきりときれいな満月が見られますよ。」とお話されました。(たった今、外に出てみると雲に隠れて見えませんでしたが、じきに美しいお月さまが見られることでしょう。)

校長先生のお話
・ スポーツフェスティバルに向けて
・ 全校遠足に向けて

この二つが主なトピックです。共通のキーワードは「協力」です。
スポーツフェスティバルに向けて、6年生の実行委員メンバーや、各委員会で運営を進めています。玄関前のインフォメーション委員会の「あと〇日!」のポスター紹介がありました。

各学年では今、競技や演技に精一杯取り組んでいます。一人ひとりの全力が「協力」という形で、大きな力になります。

校長先生は、フェスティバルを成功させるコツを教えてくれました。
それは、お話をよく聞くこと。心を意識させてしっかりと聴くこと。そのためには勝手なおしゃべりをせず、自分のすべき動きを考えることです。

そして、一日一日を振り返って、来週につながること改めて確認できました。

もう一つ、楽しい全校遠足が近づいてきました。
校長先生より、れんげ班(縦割り班)のメンバー掲示と、それぞれのメッセージの紹介がありました。

5,6年生の靴箱の上の掲示板にあります。

やはりみんなで成功させるためには「協力」することが大切です。そのために班長さんの話をしっかり「聞く・聴く」ことは大切です。

れんげの花の咲くような活動になることを期待しています!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【給食】

◆今日の献立
・牛乳
・鮭の味噌マヨ焼き
・青菜の煮物
・豚肉と大根の煮物

☆ 鮭に、みそマヨをぬって焼きました。

マヨネーズで魚がしっとりと焼きあがり、味噌がこげて、よりおいしくなります。魚が苦手な人もおいしく食べてもらうには、どうすればよいかを考え、文教小学校の給食で使う魚は骨なしです。

☆ ほうれん草とキャベツ、しめじを合わせた青菜の煮物です。

鉄分がたっぷりのほうれん草は、貧血の予防にも効果的です。ビタミンCやカロテンが豊富なほうれん草は、栄養価が高く、風邪予防にも働いてくれます。

☆ 甘辛く煮た大根は、豚肉の脂が合わさって、よりおいしい煮物になります。

大根や人参は味がよく染み込むように、下茹でしてから煮込んでいます。

おなかの掃除をしてくれるこんにゃくも加えています。

明日の献立は「ソースやきそば」です。お楽しみに!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【クラブ活動】

フォトアートクラブ「機能を生かして」

フォトアートクラブでは、タブレットで撮影した写真を加工したり、音楽を付けて「ミニ動画」を制作しています。

スタートのシーンからエンディングまでの動画作りは、文字を入れる効果も楽しんでいます。画像をセピア色にして、ノスタルジックに演出することも可能です。

また、短い動画を取り入れることもできます。途中で虫が動くシーンが登場することで、見る側の意外性を楽しむことができます。

今日は、4年生男子陣が途中経過を発表してくれました。不気味な音楽だったり、青春の1ページのようなシーンがあったりと、テーマを持って撮りためた写真が映像になるワクワク感がたまりません。

来週は、制作発表会です。タイトルも付けて披露してもらいます。

*~~~~~~*~~~~~~*

ECO生活クラブ「雑巾づくり」

今日のECO生活クラブは、前回の続き「雑巾づくり」です。ミシンを使って雑巾を仕上げました。
まずはミシンの使い方を確認しました。6年生のお手本を見ながら、縫い方の手順をみんなで確認できました。

針を布に刺す時は、上糸が外れないようにおさえておく、というポイントも確かめました。

上糸と下糸が絡み合うことで、頑丈に縫うことが出来ます。

ミシンは、ゆっくり動かすように意識して縫いました。

操作に戸惑いながらも、雑巾を縫いあげることが出来ました。

 


ページ上へ