menu

2/24金【すごいぞ歴史クラブ②・給食「ポークカレー」】

【今日の給食「ポークカレー」2/24】

・牛乳
・ポークカレー
・フルーツカクテル

IMG_1510

☆ 豚バラ肉を使ったポークカレーです。

IMG_4470

カレーはもともとインドの料理です。日本ではごはんに合うよう、小麦粉で汁にとろみをつけました。

IMG_4469

肉、野菜が同時に食べられるバランスの良い食事は栄養の偏りを防げると、海軍の食事として広まっていったそうです。

IMG_4471

来週の給食は「豚肉のピカタ」です。お楽しみに!



【すごいぞ歴史クラブ②】

一昨日のホームページで歴史ウォーキングクラブが「院政の舞台と遺構」「京都守護職の門」「全国水平社」「武徳殿」「粟田神社と尊勝院」などを探る活動ぶりをお伝えしました。今回は後期のホームページに紹介できなかった活動紹介「第二弾」です。

12月早々の活動です。
三条通りを目指して、小学校の裏手を歩きます。風情ある歴史の小道に、過去へタイムスリップしたかのようです。趣ある「虫こ窓」に「駒寄せ」の塀がある伝統的な京町家の横を歩きます。

DSC00201

京都最古の道路標識(1678年)を見ました。
「是よりひだり ちおんゐん ぎおん きよ水みち」の文字をなんとか解読できたメンバー達。なるほど、方角を見ると知恩院方面です。ここで感激するのは、「京都為無案内旅人立之」「施主 為二世安楽」の文字です。施主に自分の名前を残さず、自分が来世の功徳のためにこれを建てたとしているのです。自分にできることを考えた布施です。クラブメンバー全員が、校長先生の礼拝のお話を思い出しました。

DSC00203

続いて、明智光秀の塚に行きました。このような場所にあることを知って驚きの子どもたち。

DSC00204

「戦国時代クライマックスのその時!」に思いを馳せ、手を合わせました。

DSC00205

白砂で有名な白川は本校のすぐ東側にあります。南に歩くと行者橋です。比叡山の千日回峰の修行を終えた行者が、京の町に入洛するとき最初の橋です。

DSC00206

石の柱がたった二本分の幅。下の川を見ながら、まるで平均台を歩くように楽しみました。

DSC00208

道路脇に円柱の古そうな石を発見!人工的に削られた跡があります。どんな役割を果たしていたのか考えました。

DSC00209

知恩院を渡る石橋を見て気づきました。石橋の支柱です。間近で見ることができました。

DSC00212

~*~*~*~

1月の活動です。京都伝統産業ミュージアムに行きました。

DSC00450

京の歴史と技を伝える伝統産業74品目を、触れるコーナーなどを通して体験しながら覚えました。

DSC00452

DSC00453

DSC00454

DSC00455

DSC00456

~*~*~*~

2月はじめの活動です。
本校近辺には、たくさんのお寺があります。
それは、1708年の「宝永の大火」と関係があり、移転を余儀なくされたのです。それにしても、この地域に55ものお寺があるのですから特別な空間です。

DSC00706

今回は大火以前に建立された頂妙寺に行きました。先生から「仁王門通りの呼び名はどうして?」というお題をもらっての出発でしたが、中に入って分かりました。

DSC00707

立派な造りの「二天門」に着きました。中を見るメンバー達。中には、運慶・快慶作とも言われる持国天と多聞天(毘沙門天)がおられました。

DSC00708

つまり二天=二王、「だから仁王の門で、仁王門通りか」と子どもたちは合点しました!

DSC00709

驚きはまだありました。二天門を見上げると扁額があります。読める字を拾う子どもたち。
「天正十二年・・・」「豊臣?」「太閤?」
そうです。豊臣秀吉です。実は織田信長が法華宗の布教を禁じたことがありました。それを秀吉が回復許可した記しの扁額だったのです。

DSC00710

本堂前でお参りし、日蓮聖人に合掌しました。

DSC00711

その後、風神雷神図で有名な俵屋宗達のお墓とされる場でも静かに手を合わせました。

 


ページ上へ