menu

10/18金【水溶液を見分けよう・英歴club】

【英語朝体操】

集まったメンバーで、「だるまさんがころんだ」をしていました。
それから、いつものようにラジオ体操をしました。汗が出るくらい体を動かせました。

スクリーンショット 2024-10-18 18.15.00.jpeg

次に、曜日がテーマの遊びをしました。

スクリーンショット 2024-10-18 18.15.59.jpeg

さらに、「火星人さんゲーム」も楽しみました。

スクリーンショット 2024-10-18 18.16.42.jpeg

朝から笑顔であふれていました!

スクリーンショット 2024-10-18 18.17.11.jpeg

~*~*~*~*~*~

【スポーツ教室】

球技教室です。今日は体育館でドッジボールをしました。先生もプレーヤーとして一緒に参加しました。

スクリーンショット 2024-10-18 17.47.12.jpeg

ダンス教室は、目標達成に向けてがんばっていました! 完成度の高い一連の動きを見せてもらいました。とても上手です! 

スクリーンショット 2024-10-18 17.47.56.jpeg

~*~*~*~*~*~
こちらは、水曜日のクラブの様子です。

【水溶液を見分けよう【理科工作クラブ】】

今回の実験では水溶液5種を見分ける実験を行いました。

水に何かが溶けた液体を水溶液と呼びます。

水溶液には色々な種類があり、色がついている物やにおいがする物など、その特徴は様々です。

IMG_2706

ですが、無色透明でにおいがほとんどしない水溶液は、ちょっと見ただけでは全く見分けがつきません。

そこで、実験を通して無色透明の水溶液を見分けてみようというのが今回の実験です。

IMG_27082

水溶液の酸性・中性・アルカリ性をはかるph試験紙と、ガスバーナーで加熱して起こる反応から見分けます。

IMG_27092

砂糖水、食塩水はほとんど中性の液体なので、あまり変化が出ませんが、塩酸や水酸化ナトリウム水溶液などの強い酸性、アルカリ性の水溶液ははっきりと反応が出ます。

また、水、食塩水、砂糖水は加熱して水を蒸発させるとはっきりと違いがわかります。

IMG_27122

特に砂糖水を加熱すると、飴のような良いにおいがするのでわかりやすいです。

IMG_2713

チームで色々な反応を見つつ、どの水溶液が何かを相談して取り組んでいました。

この実験が問題として出題される時、水溶液の特徴と反応が頭に入っていないと解くことは難しいです。

今回の実験を通して、こんな反応があったと思い出してくれれば良いなと思います。

~*~*~

【英語・歴史ウォーキングクラブ】

後期クラブ2回目です。
慶流橋を渡る時に、擬宝珠の文字を見て平安神宮造営年を探し当てました。

スクリーンショット 2024-10-16 16.57.06.jpeg

今回はお二組の方に、英語インタビューができました。

アメリカ南部の様子を教えて頂き、ミシシッピ川を知りました。

スクリーンショット 2024-10-18 18.17.47.jpeg

カナダの方からは、ケベック州でフランス語が話されていることを知りました。
お二組とも、子どもたちの質問に笑顔で丁寧に答えて下さいました。

スクリーンショット 2024-10-16 17.01.33.jpeg

歴史クラブとしての活動です。吉田松陰の碑を見て、どのような方か知りました。

スクリーンショット 2024-10-16 17.01.58.jpeg

また、校長先生がよくお話される二宮尊徳像を見ました。みんなで「積小為大」の言葉を思い出しました。

スクリーンショット 2024-10-16 17.02.17.jpeg

今回の主な目的は、岡﨑の地が平安時代末期に、政治の中心で、天皇(法皇)による主に6つのの御願寺があったことを探ることです。さっそく、その一つ、成勝寺跡の碑を見つけました。

スクリーンショット 2024-10-16 17.02.52.jpeg

ロームシアター方面です。京都市美術館別館が見えます。

スクリーンショット 2024-10-16 17.03.15.jpeg

そこに、尊勝寺跡の碑を発見!

スクリーンショット 2024-10-16 17.03.44.jpeg

さらに、当時の様子が描かれた鳥瞰図や案内板で学びました。本校もその一部だったのですね。

スクリーンショット 2024-10-16 17.04.12.jpeg

時代は大正時代。忘れてはいけないのが、ここが全国水平社創立の地だということです。岡崎公会堂がありました。

スクリーンショット 2024-10-16 17.04.39.jpeg

 

 

スクリーンショット 2024-10-16 17.05.13.jpeg

非常に内容の濃い学びでした。次回は動物園をフィールドワークです! 平安末期の歴史を探ります。

~*~*~*~*~*~

【今日の給食「とりの唐揚げレモンだれ」】

・牛乳
・とりの唐揚げレモンだれ
・キャベツのおひたし
・玉ねぎの味噌汁

IMG_0150

☆ 「とりの唐揚げレモンだれ」は、揚げた鶏肉に甘酸っぱいたれをからませます。唐揚げの表面がカリッとしっとりしておいしく仕上がりました。

スクリーンショット 2024-10-18 18.03.21.jpeg

~*~*~*~

☆ 「キャベツのおひたし」は、えのきの食感がおいしいおひたしに仕上がりました。たっぷりの出汁にひたして、味が染み込むように工夫しました。

スクリーンショット 2024-10-18 18.03.45.jpeg

~*~*~*~

☆ 「玉ねぎの味噌汁」は、たっぷりの玉ねぎと人参、わかめを合わせました。野菜の甘味とうま味を感じられるお味噌汁に仕上がりました。

スクリーンショット 2024-10-18 18.02.58.jpeg

来週の給食は「衣笠丼」です。お楽しみに!


ページ上へ