10/21月【れんげ全校遠足2024】
【れんげ全校遠足2024】
遠足日和です! 気持ちの良い青い空のもと、れんげ班活動のスタートです!
全27班が、運動場に大集合。
児童会本部から挨拶のほか、遠足スローガン「れんげ班の笑顔 コンプリート」の呼びかけがありました。
グラウンドに整列し、諸注意を聞いてから、れんげ班ごとに観光バスに乗って出発です。
~*~*~*~
万博公園に到着です!
後ろの建物は国立民族学博物館。青空と緑の芝生がマッチしています。
それに、子どもたちの笑顔!
全学年を目の前にして、とても幸せな気持ちになります。
一路、国立民族学博物館へ!
巨大なモアイ像や、児童机ほどありそうな石のお金にびっくり。
「こんなの、お財布に入らないよ~」
「その前に、これ、持てないでしょ!」という、やりとりも!
中国の獅子舞を前に、文教キッズみんなが太鼓を一回ずつ、鳴らしていました。
マナーよく、見学できました!
東南アジアの仏さまにも出会えました。
さすが文教キッズ。自然に合掌する児童の姿あり!
アフリカのコーナーに入って「はい、ポーズ!」
気分は、世界旅行!
こちらは、モンゴルのゲルです。2年生の国語で学習する「スーホの白い馬」でお馴染みです。
近くには、馬頭琴の展示もありました。
また、世界の文化や各民族の暮らしぶりを知るほか、日本の文化を見つめる良い機会になりました。
~*~*~*~
博物館を後にして、いよいよ「自然文化園内のウォークラリー」本番です!
10のポイントがあります。先生のクイズに答えて、パズルのピースを集めます。
6年生の班長を中心に、先生達が待つチェックポイントを通過する「ウォークラリー」を行います。
先生のクイズに答えて「遠足記念ピース」をもらいます。
「春の泉」では、お城の城壁のような石垣がそびえていました。迷子にならないように歩きます。
「森の舞台」には、十二支を表す大きな岩があります。
1970年当時の大阪万博について、先生がいろいろと教えてくれました。なるほど。ここは、ハワイ州館があったのですね。
万博公園のシンボル「太陽の塔」が、手を振って待っていてくれました!
ここにも、チェックポイントがありました。
ピースがどこに当てはまるのかを楽しみます。
こちらは「もみじの滝」。
写真では、静かな森の中・・・という雰囲気ですが、左奥には滝があり、ゴォーッという滝の大きな音がして川が流れています。
空中散歩ができる「ソラード(空中観察路)」では、木々の中を散歩しました。
いろいろな種類の木や葉、実、虫・・・も観察できました。
耳をすませて、鳥のさえずりも聞きました。おいしい空気、最高の気分です!
こちらは、自然観察学習館です。いろいろな生き物がいたり、どんぐりに触れるコーナーがあったりで、居心地のいい学びの空間でした。
ウォークラリーの途中で、班長さんが「がんばり賞のアメ」を配ります。
班長さんにもらうと特別な ”おいし~いアメ” です。
みんなの活動のエネルギーになりました。
スリルを楽しみながら飛び石を渡ります。
池には大きな鯉が泳いでいました。
「コスモスの丘」です。
百花繚乱! いろいろな種類のコスモスが、一斉に花を咲かせていました。
ここでは、先生のクイズに答えるほか、写真屋さんに各班の写真を撮ってもらいます。
みんなで仲よくお弁当タイムです。
事前に計画した場所で、班ごとにまとまってお弁当を食べました。
しっかり味わい、おいしく頂きました!
「ごちそうさまでした。」
食後には、れんげ班のメンバーで自由遊びを楽しみました。
子どもたちの格好の遊び場です。
みんなで大きな岩に乗ることもできました。
楽しい楽しい「れんげ全校遠足」!
班長の6年生、副班長の5年生が、低学年・中学年を気遣っている姿を何度も見かけました。
そんな支えがあって、遠足のめあての通り、みんな「れんげ班の笑顔 コンプリート」の思い出をつくることができました。
楽しかった万博公園を出て帰路につきます。
~*~*~*~
最後に、体育館で今日の活動の振り返りをしました。
児童会本部のメンバーが、次回に学校行事につながる力強いメッセージをくれました。
教室に戻るときに「今日は楽しかったね!」と言いながら、班長さんとお別れしました。
6年生の班長さんは、1年生から5年生のメンバー全体に気を配りながら、メンバーみんなが楽しめるように活動していました。
今日の経験を生かして、これからも文教小学校のリーダーとして学校行事で活躍してくれることを期待しています。
5年生の皆さんも、班長さんを支える気持ちを持って活動していました。
そして、4年生、3年生、2年生、1年生の皆さんも、それぞれに学年のめあてを大切にして、れんげ班のみんなが楽しめるように、「利他の心」で協力できました。
今日の「れんげ全校遠足」を終えて、文教キッズ皆さんの心に、きっと「れんげの花」が咲いたことと思います。