menu

11/7水【礼拝・音読タイム・給食・委員会活動】

【礼拝】
来週の土曜日には「学びと力の発表会Ⅱ」があります。
また一週間後の水曜日は、延期になっていた「韓国トンネ小学校」との交流会があります。
礼拝の前に「発表する立場」「聞く立場」、どちらも頑張ることを確認しました。
特に「聞く側」は「発表者の伝えようとする言葉と気持ち」を意識して、じっくり耳を傾けることを、自分達のめあてとして、御仏様に向き合いました。

校長先生のお話。
暗号のような絵を見せられました。
「どんな意味があると思いますか?」と尋ねた校長先生。

皆、思い思いに想像してみました。
「あっ、分かった!」

「そうですね。『ナイフ』はお肉などを切ります。『言葉』はハートを切る!?・・・つまり、心を傷つけているということです。」

「自分の言葉で友達を傷つけたことのあると思う人はいますか?」という問いに、正直に多くの子ども達が手を上げていました。

「自分は相手の人を傷つけようと思っていなくても、相手の人を傷つけてしまうこともある。傷つけられた人は、いつまでも覚えているもの。でも、言った方は忘れていたり、分かっていなかったり。気づかずに相手を傷つけてしまっていることがあるのです。」

ふと前回のお話を思い出した文教キッズ。
そうです。それは「自分がされて嫌なことは、人にしないこと」という意味の「己の欲せざる所、人に施すことなかれ」という論語でした。

「あなたの『言葉』が相手を傷つけることがないよう、人に話す時は相手の気持ちを考えて話すことを心掛けてくださいね。」
人権月間に向けて、みんな、気を引き締まる思いでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音読タイム】
今日は、中学年の音読発表です。

[3年生]
以前、6年生が音読タイムで読んだ太宰治の「走れメロス」に、3年生がチャレンジしました。
最後の「走れ、メロス!」という一節は、特に力強く、じ~んと心に余韻を残しました。
6年生からは「自分達より上手に読めていました。」と嬉しいメッセージをもらった3年生でした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[4年生]
工藤直子さんの「手をください」と、まど・みちおさんの「きりん」の音読発表です。
「手をください」は、ゆっくり、また、力強く読めました。
「きりん」は「きりん、きりん」とすずが響くように、軽く高い声でした。
毎日の練習の成果が出ていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・ごはん
・牛乳
・肉豆腐
・切り干し大根のサラダ
・ふりかけ

切り干し大根は、水に戻して、味をつけるため少し煮てから、冷やして野菜と合わせマヨネーズで和えました。
肉豆腐は、かつおと昆布で出汁をとって、じっくり煮込みました。

いつもよりおかずが一品少ないですが、ふりかけを上手に使って、ごはんもしっかり食べました。

★1年生にインタビューしました!
・「ふりかけがあるから、今日は特別メニューみたい!」
・「肉豆腐の野菜に、味がよくしみています」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【委員会活動】
今日、水曜日の6校時は、委員会活動と代表委員会がありました。
三つの委員会を紹介します。

[保健安全委員会]
今日は、委員会のみんなに、ハンドソープの入れ物を洗ってもらいました。

毎日の手洗い・うがいが気持ちよくできるように一生懸命洗いました。
ハンドソープが無くなっていないかどうかの点検も、毎日の当番が行っています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[食生活委員会]
食生活委員会は、保健室前の掲示物づくりをしました。

「へん」と「つくり」に分けた魚の漢字カードです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[クリーン委員会]
玄関マットに、靴箱など・・・

校内整備をがんばっています!

 


ページ上へ