2/3水【世界に目を向けよう!】
【月かげ学習】
「エマさんの答え合わせ」というお話を読みました。
オーストラリアから来たエマさんの様子から、文化の違いを学び、外国の人と仲良くするために大切にしたいことを考えました。
その後は、みんなで外国の教科書を見たり、世界の色々な挨拶を学習したりしました。
挨拶については、言葉は違っても、「相手の顔を見ること」「笑顔で挨拶をすること」「相手に聞こえる声で言うこと」「気持ちを込めて言うこと」などを大切にしようと意見を出し合いました。
また、世界地図も広げました。
今日のお話に出てきたオーストラリアや、昨日の英語の授業でお話を聞いたカナダの場所を確かめました。「あった!」と嬉しそうな声が次々と上がります。
本校では、グローバル月間に合わせて、ギャラリーに様々な国の暮らしや文化が学べる楽しい展示があります。今後も、外国の人や文化に親しみをもってほしいと願っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽「リズムをかさねよう!」】
違うリズムを同時に打つ活動を楽しんでいます。
前の時間に、思うように進まなかった練習も、今日はポイントを理解して打ち合っています。もう一つのリズムグループと重ねると、自分たちのリズムが???になりそうです。二人で息をそろえ、練習、練習!
「先生、聞いてくださ-い!」とお呼びがかかりました。男の子グループの「タン」を置き換えるリズムの間に、「タタ・タタ・」と細かなリズムを入れる女の子グループとのコラボを紹介してくれました。
“終わり方”を工夫してみよう!と、アドバイスを届けました。
こちらは、「ウン」の休みの箇所に「タン」や「タタ」を取り入れ、合いの手のように重ねていました。
今日は、さらに“3つめのリズム”を重ねてみよう!と、めあてを掲げています。そのワンランク上を目指したチームです。時間の終わりに発表会をしていると…
ベース!?となる「タン・タン・」を繰り返す友達が、一人で指揮者のように合図を送っていました。
このようすを見て、聞いていた1年キッズからも「指揮者みたいやなあ」と、うれしい声があがっていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【体育】
体育は、大縄とびからスタートしました。まずは、大縄とびのリズムをつかんで跳ぶ練習。
次に、玉入れの玉を使って、ボールを遠くに投げる練習をしました。
体全体を使って投げるのがコツです。
最後は、ドッジボールをしました。
1年生の初めの頃とくらべると、素早く動いてよけたり、速い球を投げたりする事ができるようになりました。
もうすぐ2年生。
文教小学校1年生のみんなが、たくましく見えました。