menu

5/18月【「〇〇力をきたえよう!!」・百人一首・生活科】

2年キッズのみなさん、おはようございます!

週末は、どんなことをして すごしましたか?

先生は、家の近くの堤防(ていぼう)を歩きました。

しばらく、運動ができていなかったので 気もち よかったです。

みんなも コロナウイルス対策(たいさく)をしながら、体を うごかして みてください。

今週は、先生と5分間トレーニングをしますよ~。

水曜日は、体そうふくに きがえて まっていてね!

 

では、「かんさつ力」をチェックします。

この数字の中から『2020』を見つけてください。

お家の人と どちらが 早く見つけられるか たいせんしては どうですか?

では、よーい はじめ!

どうですか?見つかりましたか?

正解は、HPのさいごにつたえます。

*******************************************

さて、今日の学習を はじめましょう。

まずは、新出漢字の学習から始めます。

「回」と「歩」の2文字です。

☆まずは、黒いところを5回なぞって、書き順をおぼえましょう。

☆つぎに ほかの読み方を しらべましょう。

・「回」の読み方は、「カイ、エ、まわ(す)、まわ(る)」で4つです!

・「歩」の読み方は、「ホ、フ、ブ、ある(く)、あゆ(む)」と5つです!

 

☆ここで 先生から ワンポイント!!

「回」と「歩」の漢字は、読み方が たくさん あります。

小学校で ならわない読み方も ありますが、おぼえておきましょう。

『歩』の一画目に ちゅういしてください。

たて、よこと声に出して、書きじゅんを おぼえましょう。

☆それから、部首と部首名を 空いているスペースに 書いておこう!

☆さいごに 5回ずつ かん字れんしゅうを しましょう。

「あかねこスキル」がおわったら、「かん字学習ノート」を進めましょう。

*******************************************

では、金曜日に引き続き、『たんぽぽのちえ』の学習をします。

教科書42ページをあけましょう。

さて、金曜日につたえましたが、『ちえ』とはどのような意味(いみ)でしたか?

そうです。

「くふう」や「よい考え」という意味(いみ)がありましたね。

わすれないように教科書に書きこみましょう。

*****

つぎに、段落分け(だんらくわけ)をしましょう。

段落(だんらく)には、形式段落(けいしきだんらく)と意味段落(いみだんらく)の2しゅるいがあります。

まずは、形式段落(けいしきだんらく)から、せつめいします。

形式段落(けいしきだんらく)とは、1つの意味段落(いみだんらく)をいくつかに分けた段落のことを言います。

一つの意味段落(いみだんらく)では、あまりにも文章が長くなりすぎて、読みにくくなるため、形式段落(けいしきだんらく)として、文章を読みやすくするという もくてきが あります。

それでは、形式段落(けいしきだんらく)を見つけていきましょう。

このように 一字さがりに なっている(だんらくが おちている)ところが ありますね。

これらが、「形式段落」(けいしきだんらく)です。

では、えんぴつをもって、しゃしんと同じように書きましょう。

形式段落は、⑤まで見えていますね。つづきから できるかな?

すべての形式段落(けいしきだんらく)が見つけられたら、数えてみてください。

なんこありましたか?

オンライン学習で聞きたいと思います!

*****

つぎに、「意味段落」(いみだんらく)のせつめいをします。

意味段落(いみだんらく)は、話のながれが かわる ところのことを言います。

これは、形式段落(けいしきだんらく)とちがって、むずかしいです。

かんたんには、見つけられません。

何回も何回も読み、お話のながれを りかいすることが ポイントです。

今回は、先生が 意味段落の ばしょを せつめいします。

教科書42ページ1行目・・・一

教科書43ページ1行目・・・二

教科書44ページ9行目・・・三

教科書45ページ5行目・・・四

教科書46ページ5行目・・・五

教科書47ページ6行目・・・六

このように、形式段落は○、意味段落は□で数字をかこんでください。

これで国語を おわります。

*******************************************

つぎは、算数科の学習です。

36ページを見てください。

まず、4の①、②の問題をかくにんしましょう。

正解だったかな?

②の問題は、12㎝と書いていませんでしたか?

1㎝ひかないといけませんよ。だから、答えは11㎝です。

*****

では、今日の学習を行います。

まずは、『ものさしの使い方』を読んで ふくしゅうしましょう。

*****

『ものさしの使い方』

①.はかるものに 合わせて ものさしを きちんと おくこと!

②.はかるものの はしと ものさしの はしを きちんと 合わせこと!

③.めもりを 正しく数えること!

読めたら・・・

37ページの5の問題を読み、とりくみましょう。

はがきのよこの長さは・・・

10㎝ですね。

では、たての長さは・・・

あれ、14㎝と15㎝の間かな?わかりませんね。

この ものさしでは、はかれませんでした。

どうすれば はかれるのでしょう?

*****

1㎝より小さい めもりが あれば 正しく はかれますね。

それでは、30㎝ものさしを出しましょう。

めもりを見てください。

1㎝の中に 小さい めもりは いくつ ありますか?

10こ ありますね。

1㎝を 同じ長さに 10こに 分けた 1つ分の長さを

1㎜(1ミリメートル)と よみます。

教科書の38ページを 3回 読んでください。

また、1ミリメートルを 書く れんしゅうも しましょう。

今日は、ここまで!

ありがとうございました。

*****

かんさつ力 チェックの答えです。

10秒以内で 見つけられたかな?

*******************************************

2年生のみなさん!こんにちは!

まず、「五色百人一首/もも色カルタ」から はじめます。
⑤、⑥番の句です。では、3回ずつ読んで下さい。

⑤前中納言 匡房(さきの ちゅうなごん まさふさ)

【高砂(たかさご)の 尾上の桜(おのえの さくら) 咲(さ)きにけり

外山の霞(とやまの かすみ) 立(た)たずも あらなむ(ん)】

⑥待賢門院 堀川(たいけんもんいんの ほりかわ)

【長(なが)からむ(ん) 心(こころ)も 知(し)らず 黒髪(くろかみ)の

乱(みだ)れて 今朝(けさ)は ものこそ 思(おも)へ(え)】

リズムよく 読めるように なってきましたか?

*******************************************

次に、生活科です。

5月8日(金)に しょうかいした アジサイのつぼみを おぼえていますか?

まだ、小さかったのですが、ずいぶん大きくなってきました。

5月も中旬に入りました。6月には アジサイの花が きれいに さくでしょう。

今日の野草は、オオバコです。

《ひっぱりあって、きれたほうがまけ》という《オオバコのすもう》ができます。

お散歩の時に、見つけて、お家の方と一緒にチャレンジしてみてください。

では、また明日。

 


ページ上へ