menu

5/21木【チャレンジ精神!・生活科・音楽「リズムまねっこ!」】

2年キッズのみなさん、おはようございます! 

この長い休校期間の中、みなさんは新しいことや苦手なことに向き合い、チャレンジしてきたことと思います。

学校が再開したら、「こんなことできるようになったよ!」や「○○をがんばりました。」の声を聞きたいなと思っています。

それまでもう少し、“Stay home”をがんばってください。

 

今日は、まず観察力チェックをしましょう。

数字がならんでいますね。

では、問題です。

①7は何こあるでしょう?

②1は何こあるでしょう?

数えてみてください。

正解は、HPのさいごでつたえます。

**********************

さて、今日の学習をはじめましょう。

まずは、新出漢字の学習からします。

「岩」と「教」の2文字です。

☆まずは、黒いところを5回なぞって、書き順をおぼえましょう。

☆つぎに、ほかの読み方をしらべましょう。

・「岩」の読み方は、「ガン、いわ」で2つです!

・「教」の読み方は、「キョウ、おし(える)、おそ(わる)」と2つです!

 

☆ここで、先生からワンポイント!!

・「教」のかん字の5画目、6画目の書き方に 気をつけましょう。

続け字にならないように、「いーち、にー、さーん」と声を出して 書くことを おすすめします。

また、『数』とまちがえて おぼえないようにしましょう。

 

☆それから、部首と部首名を 空いている スペースに 書いておこう!

☆さいごに 5回ずつ かん字れんしゅうを しましょう。

あかねこスキルが おわったら、かん字学習ノートを 進めましょう。

****************************************

つぎは、『たんぽぽのちえ』の学習をします。

きのうは、時間をあらわすことばに注目して、第一段落~第三段落までの たんぽぽの へんかを見ました。

今日も時間を あらわすことばに 注目して、たんぽぽのへんかを 見ていきましょう。

44ページの9行目『やがて、』を見ましょう。

たんぽぽの花は、すっかりかれて、『そのあとに』白いわた毛が できています。

さし絵と 合わせると、たんぽぽの ようすが わかりますね。

続けて、45ページの5行目『このころになると、』を見ましょう。

それまで、たおれていた 花のじくが また おき上がり、せのびを するように、ぐんぐん のびていきます。

HPを見ている みんなの背筋も、たんぽぽのように のびていますか?

りゆうは、せを高くするほうが、わた毛に風が よくあたって、たねを とおくまで とばすことができるからです。

 

つぎに、46ページの5行目『よく晴れて、風のある日には、』を見ましょう。

これも時間を あらわす ことばです。気づいていたかな?

わた毛の らっかさんは、いっぱいに ひらいて、とおくまで とんでいきます。

それから、47ページの1行目『しめり気の多い日や 雨ふりの日には、』を見ましょう。

わた毛の らっかさんは、すぼんでしまいます。

りゆうは、わた毛が しめって おもくなると たねを とおくまで とばすことが できないからですね。

このように、さし絵と時間を あらわす ことばを つかって、たんぽぽの かわっていく ようすが わかりました。

では、さいごに 時間をあらわす ことばを 四角で かこみましょう。また、教科書の47ページのバーコードを読みとれる人は、たんぽぽの へんかを 動画を通して 見てください。

これで 国語の学習を おわります。

**********************

つぎは、算数科の学習です。

今日は、ものさしを つかって、直線を書く れんしゅうをします。

では、教科書40ページ、41ページをあけましょう。

『直線の書き方』があります。5回声に出して読みましょう。

そして、『直線の書き方』を見ながら、7㎝の直線を書いてみてください。

↓まずは、点をうちます。

↓つぎに ものさしを合わせて 7㎝のところに もう一つ点を うちます。

↓めもりのないほうを 2つの点に あわせて、点と点を直線で むすびましょう。

ここで 先生から ワンポイント!

①直線を書くときは、ものさしを しっかり おさえること!

②点を 大きく書きすぎないこと!

③直線が書けたら、長さを はかって、正しく書けているか チェックすること!

気をつけることが 3つありますね。

では、40ページの2の問題に とりくみ、直線の書く れんしゅうをしましょう。

 

今日は、ここまで!

ありがとうございました。

クイズの答えあわせをしましょう。

①7は、14こ

②1は、10こ

では、また明日~!

***************************
 
 
2年生のみなさん!こんにちは!
 
まず、五色百人一首「もも色カルタ」からはじめます。
 
⑬、⑭番の句です。では、3回ずつ読んで下さい。
 
⑬中納言行平(ちゅうなごんゆきひら)
【立ち別れ(たちわかれ) いなばの山(やま)の 峰(みね)に生ふる(おうる)まつとし聞(き)かば 今帰(いまかえ)り来む(こん)】
 
⑭文屋 康秀(ふんやのやすひで)
【吹(ふ)くからに  秋(あき)の草木(くさき)の  しをるれば
むべ山風(やまかぜ)を  嵐(あらし)といふらむ(ゆうらん)】
 
 スラスラ読めるようになってきたかな?   ①から⑫もくりかえし練習しておいてね。
 
***************************
 
さて、生活科の『町たんけん』です。
 
昨日《5月20日(水)》に紹介した歩道の街路樹。
『イチョウ』の木でしたね。
 
 
 
みなさん、知っていますか?
『イチョウ』木には、オスとメスがあるのです。
見分け方は、『枝』に注目します。
 
 
オスの木の枝は、空に向かって
 
 
バンザイをしているように、ピンと斜め上に まっすぐ のびています。
ぎんなん(実)ができるのは、メスの木です。
メスの木は、オスのように まっすぐ斜め上に向いてなくて、
 
 
 
オスの木と比べると、枝が横に広がっています。
街路樹は、ほとんど オスの木だそうです。
では、また明日。
 
***************************
 
音楽「リズムまねっこ!」
 
おはようございます!2年生のみなさ~ん。
先週は、4しゅるいの「音ぷ」を しょうかいしました。おぼえて いますか?
 
 
「全(ぜん)音ぷ」「2分音ぷ」「4分音ぷ」「8分音ぷ」でしたね。
 
 
「8分音ぷ」が 2つ つなげたタイプも 学しゅうしました。
今日は、まず、「休み」のしるし“休符(きゅうふ)”を おつたえします。

 

これは、「4分休ふ」です。「4分音ぷ」と同じ長さだけ“休むしるし”です。
楽ふの中で、よく出合う休ふ ですね。
リズム読みで「4分音ぷ」が 「タン」。ですから、「4分休ふ」は・・・・・
「ウン」とあらわします。みなさんには、おなじみの しるしです。
書き方を せつ明しているので、音ぷを 書くれんしゅうのつづきに、どうぞ!

 
もう一つは、「8分休ふ」です。「8分音ぷ」と同じ長さだけ 休みます。
「8分休ふ」を「タ」と リズム読みするので、この「8分休ふ」は・・・・・
「ウ」と あらわします。
さて、この 2しゅるいの“休ふ”を知ったならば、今日のめあては、半分OK~
 
音楽の教科書p.18のリズムを つかって、
一人でできる“リズムまねっこ”に チャレンジしましょう!
こんな かんじ!
 
“先生”のところを “左手”・・・・“みんな”の とろこを “右手”で、
リズムまねっこをします。
「ぴょんぴょこ」や「ぴょーんぴょん」と、声に出しながら…
ううっ!さらに、レベルが上がりますよ! ぜひ、どうぞ!
 
ここで つかっていない 「ぴょーん」や、
 
「ぴょん(ウ)ぴょぴょん(ウン)」などを えらぶのも、大OKです!
もちろん、「このリズムパターンを ノートに書く→リズムをうつ」という学しゅうも大大OKです!
それでは、WEB学しゅうで! See you~!
 

ページ上へ