menu

12/1火【日常生活の学び…】

時が経つのは早いものですね。
いよいよ、12月です。
一日一日を大切に、学校生活を過ごしていきたいです。

~~~~~~~

【朝根っこマラソン】

さて、朝根っこタイムはマラソンでした。

冷たい風にあたりながらも、全力を出して走りきっていました。

マラソン後、教室に戻り、昨夜の満月について話しました。とてもきれいな満月でした。

満月には、英語圏で様々な呼び方があるそうです。
アメリカの先住民は季節を把握するために、各月に見られる満月に名前をつけていたそうです。
11月の満月は、“Beaver Moon”(ビーバームーン)と呼ばれています。
ビーバーが冬を越すために巣作りを始めることや毛皮にするビーバーを捕獲するための罠を仕掛ける頃のため、名付けられたようです。

他にも、4月は、“Pink Moon”(ピンクムーン)6月は、“Strawberry Moon”(ストロベリームーン)などと月ごとに呼び方が変わります。

このように、日常生活から気になったことを学習に変えていくとおもしろいですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【体育】

鉄棒あそびと一輪車の学習です。
鉄棒あそびでは、すべての技の合格を目指して、熱心に取り組んでいます。

一つでも多くの技ができるように練習をしていました。

一方、一輪車のグループは失敗してもあきらめずに、何度も何度も挑戦している姿が印象的でした。

友達にもアドバイスをもらいながら、楽しく活動できました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【図画工作「音づくりフレンズ」】

身辺材料で音が出るおもちゃをつくる活動です。「やっとできるわぁ。」「材料忘れんと、持ってきた!」など、楽しみにしている児童が多いようでした。
めあてを確認し、材料・用具についての説明を聞くとさっそくつくり始めます。
この児童が準備した紙皿は、どうやらドラムセットのシンバルになるようです。

ティッシュの空き箱とカラフルな輪ゴムはギターのようになりました。
まずはポーズを決めて、この後の飾りなどを考えていました。

箱の色や模様が自分の思いに合わないときは、紙を貼って色を塗っていました。

先ほどの紙皿シンバルは、音があまりにもがっかりだったそうなので、造形室のアルミ皿を使ってみることを提案しました。とても気に入ったようです。

あっという間に後片付けの時刻になりました。


ページ上へ