menu

10/9金【防災って何?】

【社会】

「安全なくらしを守る」の学習に入りました。今日は、「防災」「災害」をキーワードにしてみんなで考えました。まず、「災害」にどんなものがあるかを考え、大きく「自然災害」と「人的災害」の二つに分けられることをノートにまとめました。その後、土砂災害の現場での作業の様子を視聴しました。

今後学習していくのは、火事と交通事故についてです。学習最後は、次時までの課題「通学路や家の周りであぶないところを一つ見つける」を確認して終わりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【習字】

二学期2回目の習字の学習です。今日書く字は「日」です。

前回の「土」とくらべると、二画目の「おれ」がポイントで、線の太さや文字のバランスにも気をつけて仕上げることをめあてに取り組みました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「森のささやき・リコーダー奏」】

「♪ふじ山」や「♪森のこもりうた」を歌唱しています。

ゆるやかなフレーズが続く「♪ふじ山」と、軽やかなリズムが繰り返される「♪森のこもりうた」との“感じの違い”を意識して歌っています。
「♪森のこもりうた」では、リコーダーの流れるようなメロディの“オブリガード”が付くので、さらに、3年キッズの音楽性が豊かになっていくように感じます。

今日は、リコーダー曲「♪森のささやき」を学習します。1学期の終わりに取り組み始めていて、ストップしていた曲です。
“高いレ”の指使いや、“ソラシドレ”の5音の運指に慣れてきた頃に改めて…と温めていました!?
まずは、音楽室で“エア”練習です。ドレミで歌唱することで、階名(ドレミ…)はもちろん、リズムも確かめることができます。
「4段目の“レソレ・”が続くところ、難しいなあ」と、つぶやきが聞こえます。

教室に戻り、実際の音と指運び、そしてタンギングに気をつけた個人練習を行いました。「一度合わせてみよう!」と取り組んでいるところです。予想の“4段目”も、ゆっくりならOK!のようです。

“一斉奏”がいい感じだったので、残りの時間は“輪奏”にチャレンジしました。
二つの音が重なると深みが増して、みんなのリコーダーレベルが、ぐうんと上がったように感じます。またひとつ、リコーダー奏のレパートリーが増え、心も豊かになれた時間を過ごすことができました。

 


ページ上へ