menu

4/17金【三角形の角度・音楽「リコーダーで♪エーデルワイス パート2」】

4年生のみなさん、おはようございます!

お休みも9日目!

そろそろ「早寝・早起き・手洗い・うがい」を、忘れてる人も いるかもしれません。

コロナウイルスの菌(きん)は、習字でつかう墨(すみ)くらい、落ちにくいそうです。しっかりごしごし洗おうね!(先生は毎日手を洗いすぎて、手がガサガサになってきました・・・)

さあ、「昨日のクイズ」の正解です。

正解は・・・・・

『ほうき』でした!

みんなが使っている ほうき、たくさんの細かい毛が あつまって、ホコリを集めてくれています。
4年生からは、特別教室のそうじが始まります!
学校が始まったら、おそうじ上手な みなさんに、学校をピカピカに してもらいましょう!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

では、今日は算数から★

みなさん、この三角形の名前は なんでしょう?

そうです。正三角形二等辺三角形でしたね!

正三角形には、どんな特ちょうが あったかな?
これは、3年生の時に 授業で習いましたよ!

もし! もし!! もし!!! もし!!!!
忘れてしまった人は、3年生の算数(下)の教科書の4ページ・10ページを開けて、確認してみましょう。

わかりましたか?

正三角形は、3つの角の大きさが みんな等しく なっていて、二等辺三角形は、2つの角の大きさが等しくなっていましたね。

この「角の大きさ(角度)」ですが・・・・実は!!

正三角形・二等辺三角形だけではなく、すべての「三角形」に、ある共通点があります。

三角形の角度の「共通点」は、一体 何でしょう・・・・?

ヒント:3つ全ての角度を計算すると・・・

答えは、また来週!!

ステキな週末をお過ごしください!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

★宿題のおしらせ★

計画的に宿題は進んでいますか?
もう すでに宿題が おわった・・・・という人も いるかもしれませんね。

そこで!!!
なんと!!!
宿題を!!!

追加したいと思います!!!!!!!!

みなさんは “3年生の算数の教科書[下]” を持って帰っていますね?

3年生の算数の教科書[下]のp.124~133「もっと練習」の問題を、算数のノート、または、家庭学習ノートにやってきましょう。

これは、すべて3年生の復習(ふくしゅう)です。
全問正解できるように、ていねいに解いてください!

できたら、答え合わせと、間違い直しまで、しっかりやりましょう。

また、家庭学習ノートは取り組んでいますか?
せっかく時間が たくさん あるのですから、自分の興味のあること、疑問に思うこと、徹底的(てっていてき)に調べてきてください。

数は、いくつでも かまいません。

授業の中でも、たくさん調べてきてくれた、専門家(せんもんか)のみなさんには、先生のかわりに、くわしいことを、たくさん説明してもらおうと思います。

勉強は、自分のためにやるものです。
先生は、みんなが 自分のために がんばれる人、精進(しょうじん)できる人になってくれることを ねがっています!

成長した みんなに 会えるのを、たのしみに しています!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

★保護者の皆様へ★

4年生に進級して、ほとんど授業ができないまま休校期間に入ってしまったため、学習において不安に感じておられるご家庭も多いかと存じます。算数に関してですが、4年生では、5・6年生での学習の基礎部分が多く、3年生までの学習では解けないものが多いため、現時点での学習内容では、4年生の問題集など、まだ解けない状況です。

そのため、宿題は3年生の復習を中心に出しておりますが、「やっておけばいい」になってしまわないよう、宿題だから取り組むというのではなく、少しでも自分の力をつけるために、前向きな気持ちで取り組んでほしいと考えています。宿題にはしませんが、さらなる発展問題に取り組む気持ちがあれば、どんどん挑戦してほしいと思います。学校が再開したとき、提出された家庭学習は、そのがんばりを大いに評価したいと思います。宿題がすべてではありませんので、余裕のあるお子様は、どんどん進んで取り組んで頂きますよう、ご協力をお願い致します。

また、今後の学習のためにも、「計算力」は非常に重要です。簡単なもの(100マス計算など)でも、反復して練習すれば、計算スピードがどんどん上がります。無料でダウンロードできるものも、インターネット上にたくさんありますので、宜しければ、ぜひご活用頂けたらと思います。

このような情勢の中ですが、まずは健康が第一です。あまり無理をなさらないよう、保護者の皆様も、どうぞ、ご自愛ください。

**********************

音楽「リコーダーで♪エーデルワイス パート2」

家の中での、リコーダー練習…
ひっそりと、とはいきませんね。おうちの方に、OK!をいただいて、始めましょう。

さて、今日は、♪エーデルワイスの後半部分のポイントをしょうかいします。まずは、もとの楽譜(がくふ)を見てみましょう。

14日の火曜日には、上から2だんめまでの前半ポイントをお伝えしました。低い「ミ」や「ファ」の音が気持ちよく出せるようになりましたか?

さて、今日は、下のだん・後半の練習ポイントです。4だんになっていますが、これは、下のパートが組み合わさっている楽譜です。皆さんにポイントを伝えるのは、この矢印のだんです。
この矢印一だん目の1小節目と、2小節目が、少しややこしいところです。始めの「レッソソ」のリズムに、引っかかりそうになるからです。それまで、やわらかくやさしく吹いていたのに、ここで急に軽やかなリズムに変わるからです。

ちなみに、高い方の「レ」の指使いはOKですか?3年生のころから、皆さんとても得意としていた音ですので、心配はしていませんよ。
そのあとの、「ラードレード,シーーソーー」のところは、また、やさしいひびきで演奏(えんそう)しましょう。

そして、最後の矢印のだんです。よく見てください。どこかで、聞いたことのある“フレーズ”ですよ。

・・・・・・・・・

前半で演奏した、2だんめ目の“フレーズ”とそっくりなのです。
ということは…
後半の練習は、1だん目に力を注ぐことが、大きなポイントとなるのです。
さあ、1曲完成(かんせい)を目指して、練習を始めましょう。

**********************

「ぞうけい室から こんにちは」

文教キッズのみなさん、「ぞうけい室から こんにちは」の時間です。
今日は図工クイズです。

下の写真は,「あるもの」に光を当ててできた影です。形がわかりやすいように棒の先につけました。

さて,なんの影でしょう!?

むずかしいですよね。では,少し光を当てる角度を変えてみましょう。これでどうでしょう。

わかったかな?それでは最後のヒントです。これでわかるかな。

そうです。答はホチキスです。みんなわかったかな?こんな感じでスマホで光を当ててみました。懐中電灯でもできるよ。

透き通るものに光を当てると,影に色をつけることもできるね。角度を変えたり光を当てるものを組み合わせたりして,いろいろ試しておもしろい形や色をうつしてみてね。

 


ページ上へ