menu

6/25木【算数・音楽「指揮をふろう!」・国語・読書の時間】

【算数】

今日から「垂直・平行と四角形」の学習に入りました。
直線と直線の位置関係として、垂直の意味を確認しました。つまり、直角は「角の大きさ」。垂直は2本の直線の関係です。

2本の直線が交わっていない場合でも、直線の延長線が直角になるならそれは垂直です・・・の説明に驚き気味の4年生でした。垂直に続き、平行の概念もおさえました。

「一億をこえる数」の単元は終わりましたが、宿題では継続して少しずつ問題を出します。
今日提出した宿題の中で、ひっかかりやすい問題が・・・

① 3500億を10倍した数は?
② 62億を10で割った数は?
③ 7兆5000億を10で割った数は?
④ 10兆より1000億小さい数は?

です。お家での親子コミュニケーションの話題して、盛り上がっていただければ幸いです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「指揮をふろう!」】

「♪TODAY」のアルトパートの音確認を行って…

CDのメロディに合わせた、二部合唱をしました。前の時間より、格段に音が取れています。自分達だけで二部合唱ができそうです。

今日は「拍子と旋律」の学習をします。

“拍子(ひょうし)”の意味を理解し、四分の二拍子、四分の三拍子、四分の四拍子の指揮をふる練習に取り組みました。

二拍子は「トルコ行進曲」で…

四拍子は「ラバースコンチェルト」を流し…

三拍子は「メヌエット」で指揮をふってもらいました。

音楽のフィニッシュも指揮者にとって大事な仕事です。

クルンと指揮杖を回し、ピタッと止める感じもチャレンジしてくれました。

ロイロノートに「指揮をふるときに大切なこと」について、自分の考えを書いてもらいました。

「楽器を弾く人が、始まりの時にずれないようにする」や「音を大きくするときは指揮を大きく、小さな音では式を小さくする」と、今日学んだポイントをまとめていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

国語の「アップとルーズで伝える」のテストの様子です。集中しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【読書の時間】

5校時の「読書」の様子です。それぞれに興味のある本を選んで、静かに読んでいました。

 


ページ上へ