menu

9/11金【琵琶湖疏水記念館へ】

【朝根っこマラソン】

金曜日の朝根っこタイムは、マラソンでした。さわやかな青空の中、自分のペースで止まらずに走り続けるという事を目標に、5分間を一生懸命走りました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会(事前学習)】

1時間目は、5・6時間目の校外学習に向けて、事前学習を行いました。疏水工事に関する映像資料を見ながら、メモを取りました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【理科は、「水蒸気」】

今日の理科は「水蒸気は、どこにでもあるのか」を確かめる実験です。ジッパー袋に保冷剤を入れると、水蒸気があれば水滴がつきます。

図書室や...

4年生の教室...

階段...

運動場...

いろいろな場所を、手分けして調べました。どの場所にも水蒸気があって、水滴が見られることが確認できました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【図画工作「ひみつのすみか」】

3・4校時の図工では、これまで取り組んできた「ひみつのすみか」の完成をめざします。
ほとんどの児童が「すみか」らしくなっていので、すぐに「できたー!」と声が上がるのものだと思っていましたが、ここからずいぶん粘り強くつくりかえる児童がほとんどでした。
次々に木片を付け足したり、

いろいろな角度から見て確認したり、

慎重に着色したりして、

あっという間に時間となりました。そばを通ると、自然に作品解説をしてくれました。

できあがった作品はキャプションもつくり、ギャラリーに飾ることにしました。力作ぞろいで、並べるときもどこか誇らしげです。あらかじめつくっておいた題材名も一緒に並べました。

笑顔あふれる表情で戻った理由は、作品の出来映えだけでなく、すぐあとのスパゲティや午後からの社会見学も 心楽しくしたのかもしれません。

昼休みには、さっそく1年生が展示したこの作品を見ていました。
「こんなの、わたしはつくれないなあ。」
「あ、○○くんのお兄ちゃんのだ。かっこいい!」
「わぁ、ここでごちそうを食べるのかなあ。」

横で聞いていて、なんともほほえましいつぶやきでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会(琵琶湖疏水記念館へ)】

給食後、琵琶湖疏水記念館へ校外学習に出かけました。

リニューアルしたばかりの疏水記念館で、疏水工事に関わった人たちの苦労や、その知恵と工夫について、みんな真剣に学んでいました。当時の書類や、道具には、みんな驚いている様子でした。

日本で初めての水力発電機や、巨大な疏水ジオラマもありました。ワークシートが真っ黒になるくらい、ぎっしりと書き込んで充実した校外学習となりました。

琵琶湖疏水記念館から帰る際に、タイミングが悪く、突然の雨です。雨の中でも最後までしっかり歩いて、全員無事に学校に戻ってくる事ができました。この週末、ゆっくりと休んで頂き、また月曜日、元気な姿で会える事を願っています。

 


ページ上へ