10/13火【その場の情景を考えて】
【朝根っこタイム(音読)】
今日の朝根っこタイムは、校長先生が「音読」を担当しました。
新美南吉の詩などを気持ちを込めて読んだり、慣用句を覚えることを意識して読んだりして真剣に取り組みました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語「秋のふかまり」】
今日は「秋のふかまり」という短い単元です。
「秋」という今の季節に関する言葉が出てきます。
「9月/長月」「10月/神無月」「11月/霜月」から始まって、十五夜、中秋の名月、秋の七草(おまけに春の七草)、秋のお祭り…… など、秋という季節を感じる言葉です。
その秋を感じる言葉を元にして、「俳句」を作りました。
「俳句」はご存じ「五・七・五」という短い言葉で、その場の情景を表現します。
みんなそれぞれに一生懸命考えていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽「日本のお祭・秋冬編」】
今日から、“秋と冬”のお祭をCD鑑賞しています。
愛媛の「西条まつり」や兵庫の「大塩天満宮の秋祭」では、人々がおみこしを担いで各地域から集まる様子や、大きな天狗の作り物の中に入って、舞を奉納するときの音楽を聞きました。
写真や動画を参考に視聴し、遠くから聞こえる“鈴の音”が、実は手に持っておられる“農具についた飾り”の音だと知る場面もありました。(青森の「えんぶり」より)
今日視聴したお祭の多くは、「にぎやかな感じ」「太鼓や笛がかかせない」ことなどが共通していることに気づきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【英語】
今回のライティングでは、"Does she have a ...?" "Yes, she does./ No, she doesn't."などが出てきました。「f」と「v」の発音学習があり、マスク越しなのですが、下唇に上の歯が軽く当たるように意識しました。
写真は、ポール先生に絵本の読み聞かせをしてもらっているところです。
本の絵から、"How many ...?" "What's she eating?" "What color are the chairs?" "What are they drinking"など、次から次へと質問のシャワーを受ける子ども達。なんとか答えようと頑張っていました。Well done!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【理科】
今日は「関節」の位置とその動きについて学習しました。
まずは、体にある関節探しです。自分をさわったり、模型を触って調べました。
次に、見つかった関節を、動きかたで分類してみました。
一方向に動く物もあれば、
ぐるぐると回る関節もあります。
関節の位置と動き方について、理解を深めました。