11/13金【疏水新聞完成!】
【朝根っこマラソン】
今朝は元気にマラソンからスタートです。マラソンを終えて教室に戻ると、みんな熱い身体を冷ましながら、マラソンカードに今日の記録を書きます。マラソンカードも、半分以上の人が2枚目に突入しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【図画工作「光とかげ」】
この学習も、そろそろ終わりに近づいています。
今日は、これまでに使った材料の組合わせをもう一度整理し、どの材料が自分たちの思いに合った光をつくり出したのか、精選していくことを提案してスタートしました。
ビーズやビー玉など魅力的な材料を見つけると、あれもこれも使いたくなって、たくさん使うわりに、光はいっこうに自分の思った感じにならない、というグループが出てきたからです。
当初は色セロハンで色が付いただけで歓声を上げていた児童も、どんどんもっとおもしろい光を目指すようになってきました。
「実はこのビーズはあまり役に立っていない。」
「この色のセロハンを使わない方が色が明るくなる。」
など、自分たちで材料の見直しを始めました。
水の中にあるだけのインクを混ぜていたグループは、インクを水滴で並べてみることにしました。
でも、残念ながら色が濃すぎて、はっきりとした色が出てきませんでした。次にチャレンジです。
このグループはビーズにこだわりつつ、他にも色々な材料を組み合わせて、思い通りの光にしてきましたが、ついにビーズを使うことをやめて、CD―Rを使って大きな虹色をつくることができ、大満足のようでした。
このグループでは、色水を使いながらも、天井やスクリーン、発泡スチロールなど映し出す場所を変えながら、この光にたどり着きました。
子ども達はトライ&エラーを繰り返し、行きつ戻りつしながら問題解決をしていくようです。そして、そのプロセスには「エラーの方がちょっと多い」という名言もあるようです。
次回、みんなで鑑賞会をします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【昼根っこタイム】
昼根っこタイムは、漢字テストです。毎日行ってきた漢字テストの2週目も、来週で終わります。2学期の初めに比べると、100点で合格できる人が増えました。漢字テストが終われば、次からは漢字大会です。何度も何度もくり返し、正しい漢字を定着させていきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【算数】
算数は「図をつかって表そう」という小単元を行いました。長い文章題をまずは図に書きまとめ、そこから順に計算をして元の数を求めるというものです。式は思いついても、図が難しい…という声が上がります。練習問題も、まずは図にすることからていねいに取り組んでいきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【社会】
休み時間も取り組み、なんとか完成した琵琶湖疏水新聞。
今日は交流会を行いました。全員の新聞をよく読みながら、良いと思ったところや、「なるほど!」と思ったところを書き足して行きます。これで、長く続いた琵琶湖疏水の学習もおしまいです。京都に作られた琵琶湖疏水へのありがたさや、当時の人々の苦労を感じ、これからも京都の水を大切に使ってもらいたいと思います。