2/16火【地図帳をさらに広げて】
【音楽「♪夏祭り・低音パートと合奏練習」】
今日は、“低音パート”を練習する時間からスタートしました。
階名唱でドレミを確かめても、「これがほんまに♪夏祭り?」という反応の4年生。
みんなが鍵ハモで吹き、オルガンでメロディを重ねてみると、いい感じにベースが響き、拍を刻んでいることが分かってきました。音楽室に向かい、合奏のためのパート決めを相談しました。
「リコーダーのメロディは鉄琴か…」「オルガンやピアノは使わない?」「鍵ハモパートは、木琴で決まり!」など、まずは、楽器の担当を相談することから始めました。
楽譜と楽器がつながれば、残りは、4年生みんなの担当を決めます。前回の「♪ラ・クンパルシータ」で取り組んだアンサンブルの学習経験を生かし、一人一人のやる気が上がってきました。
マスクを外さないでできるアンサンブルに向けて、発進です!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【社会】
3時間目の社会では、4年生での単元が終わり、日本の山脈についての学習をはじめました。47都道府県について詳しく学んだ1年間でしたが、5年生に向けて山や平野、川の名前も少しずつ覚えていきます。
今日は、山脈・山地・高地のちがいを学び、日本にはどの辺りにどのような山脈があるのか、地図帳をさらに詳しく広げながら確認していきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【昼根っこタイム】
今日の昼根っこタイムは、「思考力ドリル」を行います。ドリルでは、「説明」の練習を行います。4年生では、説明する力についてこれまでも練習を重ねてきました。今日は「えんぴつ」を小学校の新1年生に向けて説明するという学習を行いました。「この言葉なら分かるかな?」と言いながら、簡単な言葉に言い換える工夫や100字以内という条件の中で、確認しながら書いていきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【国語】
国語では、「初雪のふる日」の学習を続けています。今日は、読み深めたお話の中で、「表現を豊かにする言葉を探そう」という学習目標を持ち、天気を表す言葉や色を表す言葉、対比や修飾の言葉を第二場面の文章から探し出しました。この表現が、どのような情景描写をしているのか、考えながら進めていきます。