4/17金①【音読 7・学校の畑・給食室だより・保健室だより】
【今日の音読】
文教キッズのみなさんへ
おはようございます。
今朝も、早く起きましたか?
それでは、さっそく今日の【1日1分朝音読】です。
7回目の「論語」です。
*****
09-30 子曰。知者不惑。仁者不憂。勇者不懼。
子(し)曰(い)わく、知者(ちしゃ)は惑(まど)わず。仁者(じんしゃ)は憂(うれ)えず。勇者(ゆうしゃ)は懼(おそ)れず。
先生(孔子)が言われた。
「智のある人は惑わない。
仁のある人は憂えない。
勇気のある人は恐れない。」
*****
お家の中で、毎朝、しっかり声を出しましょう。
同じ言葉を、5回、読みましょう。
さて、前回までの「論語」を覚えていますか。
子(し)曰(い)わく、学(まな)びて時(とき)にこれを習(なら)う、亦(また)説(よろこ)ばしからずや。
朋(とも)あり、遠方(えんぽう)より来(き)たる、亦(また)楽(たの)しからずや。
人(ひと)知(し)らずして慍(うら)みず、亦(また)君子(くんし)ならずや
子(し)曰(い)わく、吾(われ)十有五(じゅうゆうご)にして学(がく)に志(こころざ)す。
三十(さんじゆう)にして立(た)つ。四十(しじゆう)にして惑(まど)わず。
五十(ごじゆう)にして天命(てんめい)を知(し)る。六十(ろくじゆう)にして耳(みみ)順(した)がう。
七十(しちじゆう)にして心(こころ)の欲(ほつ)する所(ところ)に従(したが)って矩(のり)を踰(こ)えず。
子(し)曰(い)わく、故(ふる)きを温(あたた)めて新(あたら)しきを知(し)る、
以(もっ)て師(し)と為(な)るべし。
子(し)曰(い)わく、過(あやま)ちて改(あらた)めざる、是(こ)れを過(あやま)ちと謂(い)う。
子貢(しこう)問(と)うて曰(い)わく、一言(いちごん)にして以(もっ)て終身(しゅうしん)これを行(おこな)うべき者(もの)ありや。
子(し)曰(い)わく、其(そ)れ恕(じょ)か。
己(おのれ)の欲(ほっ)せざる所(ところ)、人(ひと)に施(ほどこ)すこと勿(な)かれ。
孟武伯(もうぶはく)、孝(こう)を問う。
子(し)曰(い)わく、父母(ふぼ)は唯(ただ) 其(そ)の疾(やまい)を之(こ)れ憂(うれ)う。
*****
それでは、明日も、早起きをしましょう。
SEE YOU!
**********************
【畑の準備】
昨日の午後のこと。
雲梯(うんてい)むこうの畑では、先生達が土を掘りおこし、“土づくり”をしていました。
カメラを向けたときには、ほとんど完成の状態。なんと!7つのエリアの土づくりが終わっていました。
これは、最後に残ったエリア。左に見える“草ぼうぼう”は、耕したときに除けた草と、秋の終わりから冬の間、そのままになっていた畑のようすです。
毎年4月初め、先生達みんなで活動する“土づくり”行事。
今年の4月は「せ~の!」が実現しませんでした。
この先生達の力と汗に、感謝と拍手です。
学校園も、文教キッズが登校してくれる日を、楽しみに待っていま~す!
**********************
【給食室】からです。
今日は、給食に欠かせない、おいしい食べものについて クイズを出します。
下の写真を見てください。
『この たべもの なぁに?』
「ヒント」
① 細い かたちを しています。
② さきっぽは、こい緑色です。
場所によって、色が ちがうようです。
③ おみそしるに入れると、色どりが よくなります。
④ かぜの予防に、効果ばつぐんの野菜です。
「こたえ」
【九条ねぎ】
葉ねぎの代表で、青ねぎとも 呼ばれていますが「京の伝統野菜」の一つです。
今は、京都だけでなく 西日本で広く育てられています。旬は冬ですが、年中栽培され、濃い緑色が色どりをよくしてくれます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【保健室】
おはようございます。保健室、やまのです。
みなさん、元気にしてますか?
今日は、お休みになって、学校のことをまだ知らない1年生のために、
保健室の紹介をしていきたいと思います!
2年生は、火曜日に生活科の学校案内で紹介されていましたね。
在校生の みなさんも 知らないことも あるかも?
まず「保健室(ほけんしつ)」とは?
怪我をしたり、病気になったり、何か相談をしたいときに
来てもらう お部屋のことです。
造形室の お隣にある、ピンクの扉が目印です。
「ばんそうこう」「ほうたい」「たいおんけい」「しょうどくえき」などなど
「手当て(てあて)」に必要な道具が たくさん あります。
学校が始まったら、ぜひ 立ちよってみてね。
色々お見せできたら いいな~と思います。