menu

9/9水【放送礼拝・避難訓練・給食】

【放送礼拝】

9月9日です。

いつものように、礼拝の仏教聖歌とお十念をお唱えしました。

校長先生から、今日が「救急の日」であり、また「重陽の節句(菊の節句)」であることを聞きました。
「日本では節句がいくつあるか知っていますか?」と、みんなに尋ねられた校長先生。その後、詳しく教えて下さいました。
日本の節句は5つあり、1,3,5,7,9月の吉数にあるそうです。3月の桃の節句。5月の端午の節句のお祝いは、馴染み深いですね。
一番大きい数の「9」は縁起がよいとの話があるそうで、菊が咲いている時期なので、菊の節句とも言うそうです。秋といえば「栗」なので「栗の日」とも言い、江戸時代より食べられていたとのことです。

ところで、今日は救急の日。そして、全校避難訓練の日。先週は防災の日・防災週間で、先週の礼拝でも、そのお話がありました。
学年でも事前指導がありましたが、校長先生より、日本が自然災害の多い国で、その中でも地震が多いこと。また先日の大型台風で、九州では今も避難されている人がおられること等を聞きました。そしてあらためて、「お・は・し・も・て」のお話がありました。

これは、自分の命を守るということ、そして周囲の友達の命を守るということにつながります。5つのキーワードは、みんな、よく分かっています。「お」(押さない)、「は」(走らない)、「し」(しゃべらない・静かに)、「も」(戻らない)、「て」(低学年優先)です。

この5つは、どれも最重要事項ですが、特に「し」(静かに)には、細心の気持ちで心がけることを確認しました。なぜなら、災害後の校内放送や教職員の指示を落ち着いて聞き、理解し、行動しなくてはいけないからです。これは日頃の授業でも同じです。
「話を聞く」。そして、考えて行動することが大切と心に刻みました。

表彰がありました。御霊神社の奉納写生大会に入選したお友達です。スクリーンを通して、絵と賞を見せてもらいました。おめでとうございます!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【避難訓練】

一時間目の始めに、避難訓練を実施しました。実際に起こっていることを想定し、子ども達は机の下に入って身を守りました。

各学年の事前指導、放送礼拝での校長先生のお話で学んだことをいかせるように、児童一人ひとりが心がけました。全校が運動場に避難するとの指示を聞いてから、5分19秒。安全と人数を確認の上、整列完了です。

担当の先生や、校長先生、教頭先生からお話を聞きました。

教頭先生からは、あらたに「し」(しゃべらない・静かに)に加え、「し:真剣に」というキーワードをいただきました。

今後の避難訓練も、日頃の生活でも、緊張感をもって対応できるようにと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【給食】

◆今日の献立
・牛乳
・さばの竜田揚げ
・切り干し大根の胡麻あえ

しっかり戻した切り干し大根をうす味で炊いています。シャキシャキのキャベツと合わせて胡麻あえにしました。緑色の葉もの野菜は「壬生菜」です。水菜に似た食感で歯ごたえのある野菜です。今日の胡麻あえは、生の大根ではなく、干した切り干し大根を使っているので、うま味がしっかり感じられました。

 


ページ上へ