menu

10/15木【給食・昨日のクラブ(プログラミング&歴史ウォーキング)】

【給食】

◆今日の献立
・牛乳
・ごはん
・さわらのパン粉焼き
・ベーコンと野菜のソテー
・かきたま汁

ベーコン、キャベツ、人参、ニラを合わせたソテーでした。いろいろな色が入っていて、色あいがとてもきれいに仕上がりました。さっと炒め合わせられるように、蒸して野菜を柔らかくしてから調理しています。ニラは緑色の鮮やかな色が生かせるように、たっぷりのお湯でゆでています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【昨日のクラブ活動】

昨日のクラブ紹介の続きです。前期クラブの最終回でした。
「プログラミング クラブ」と「歴史ウォーキング クラブ」を紹介します。

~~~~~~~~~

[プログラミング クラブ]

プログラミングクラブでは、「スクラッチ」を使って、迷路ゲームを作っていました。

今日は、敵に当たった時のメッセージをプログラムしました。

上手くいかないことが多いですが、試行錯誤しながら進めていきます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

[歴史ウォーキング クラブ]

八角九重塔や六勝寺が存在した平安時代や戦国時代の明智光秀の塚、古地図を見て歩く江戸時代末期の武家屋敷と近代の岡崎地区(平安神宮と疏水)・・・などなど、歴史の旅人として1学期より活動してきた歴史クラブ。昨日がついに最終回になりました。
そこで最後を飾るにふさわしく、目的地は浄土宗総本山知恩院へ。

1621年に徳川秀忠の命で建立した日本最大級の木造の門を見上げました。国宝です。

門の二階には上がれませんが、そこから二条城や御所が見える景色をイメージしました。急な階段を一気に駆け上がりました。

すると目の前に、壮大な御影堂。1639年に徳川家光によって建てられました。こちらも国宝です。長い修復作業を経て、輝きが増しているようでした。

実は子ども達は全体ばかりでなく、屋根にも注目しました。なんと発見です! 屋根の上に瓦が2枚ほど置いているように見えるのです。なぜかを考えてから、その答えと思われるお話をしました。

じつはこれは未完成を表すそうです。これは私達も同じですね。人格形成に終わりはないのです。
それを聞いて、メンバーはあらためて、謙虚であることの大切さを感じました。

重要文化財の経蔵の横を通りました。

正面には方丈の出入口、唐門が見えました。

ずいぶん階段を上がりましたが、ここからまた、もう一踏ん張り!「智慧の道」という名の階段です。メンバーみんなが智慧を授かる気持ちで、一歩一歩真剣に上がりました。

到着したのは、御廟です。法然上人が亡くなられた場所です。

メンバーが文教キッズを代表して、十編のお十念をお称えしました。
また、歴史的な観点から、法然上人が活躍された平安時代末期から鎌倉時代初期の風景や様子をイメージし、どのような気持ちで世情を見られていたのかも想像しました。
キンモクセイの花の香りを感じながら、下山しました。

小学校に戻ってきました。小橋を渡ると、歴史タイムトラベルが終わったような気持ちになります。

6年生の言葉と挨拶で、前期歴史ウォーキングクラブを終えました。

近隣に、日本の歴史に深く関わる事柄が、数多くありました。現地を訪れることで、より歴史を身近に感じることができたメンバー達。貴重な学びの体験でした。

 


ページ上へ