11/2月【京都新聞に掲載(海プロ)・京都市シェイクアウト訓練参加・給食】
【京都新聞に掲載されました(海プロ)】
10月31日に実施した「海と日本プロジェクト」の様子が、昨日11月1日(日)の京都新聞(朝刊)に掲載されました。宮津市の海洋高校のみなさんにサポートをいただきながら、低利用資源の魚を使った食品作りをする様子が写真付きでコメントされています。ぜひご覧下さい。
このほか、海洋高校生の皆さんから、海洋資源を守る活動の一環として「マイクロプラスチックゴミ」のことを教わりました。敷地内の砂浜に出て、スプーンですくった砂を真水に入れると、自然に分解するのに数百年もかかるといわれる「プラスチックゴミのかけら(5mm以下のもの)」が、いとも簡単に水に浮かんで表れることを体験しました。私たちがゴミ箱に捨てずに正しい処理をしないと、やがては、このように海に流れ、魚たちがそれを体に取りこみ、人の体に入ることになる…という、よくない循環を作っていることを学びました。
また、航海士を目指す生徒の皆さんからは、桟橋の入り口で、海の水を浄化してくれる“アマモ”についてのプレゼンを受けました。実際に生徒さんと先生がダイバーとして目の前の海に潜り、海の中と陸のライブ中継でプレゼンが進んでいきました。小さな魚の隠れ場所や底の砂を巻き上げない…など4つも5つもの効果をもたらす“アマモ”を増やす活動を知りました。
ヒトデを活用した“土”づくりを地域の方達と共同で開発することも実践しておられ、文教キッズにとって、海洋高校のお兄さんお姉さんの姿が、まぶしくたくましく映りました。 京都の海のことを少しでも考え、ふれることができた、貴重な一日でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【京都市シェイクアウト訓練参加】
今朝(9:35)の京都市一斉防災行動訓練(シェイクアウト訓練)に、本校児童も同時参加しました。2学期の初めに地震を想定した避難訓練をしているので、児童はとても冷静に行動できました。 京都市から頂いたハンドアウトによると、「3つの安全行動をその場で行うこと」とあります。 ① まず(姿勢を)低く[Drop] ② 頭を守り [Cover] ③ 動かない [Hold on!]
写真は3年生の様子です。
さっと机の下にもぐり、机の柱を持ち、おしゃべりすることなくじっと静かにして、校内放送の指示を待つことができました。
~~~~~~ なお、ご一緒に、ご家庭でも以下について点検しましょう。
① 家具・棚の転倒防止 ② 非常食・飲料水の備蓄 ③ 避難場所の確認 ④ 地震発生時の連絡体制確認 ⑤ 住宅用火災警報器の作動確認
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・牛乳
・ごはん
・鶏肉の治部煮
・大根のサラダ
・小松菜の味噌汁
小松菜の味噌汁に「干ししいたけ」が入っています。しいたけは干して、乾燥させることでカルシウムの吸収を助けるビタミンDなどの栄養価が高くなり、うま味もぐんと増えます。生しいたけと比べると、8倍も違いがあるようです。しいたけを1、2時間天日に干すだけでも栄養価が上がるので、ぜひ試してみてください。