menu

1/27水【礼拝・児童会会長 挨拶・給食】

【放送礼拝】

礼拝の朝を迎えました。

仏教聖歌とお十念をお称えしました。

一昨日は、浄土宗宗祖・法然上人のご命日でした。亡くなられたのは1212年のことです。当時は多くの人々が戦火や病、食べるものに苦しんでいました。上人は「すべての人がすくわれる道」を一所懸命探り、考え、お念仏の教えを広められるに至りました。子ども達は、今日も仏さま・法然さまのお見守りがあることを意識して、礼拝に臨みました。

校長先生のお話を通して、子ども達は3学期の学校目標「人としての基本の行いを仕上げよう」について見つめました。

お釈迦さまの教え(仏道を志す者)には、「1.掃除 2.勤行 3.学問」があるそうです。
「どうして、掃除が1つ目に挙げられているのか」を考えました。それはきっと、掃除をすることが心を鍛えることに通じるからではないでしょうか。

心が鍛えられることは、自ずと挨拶も学習も進んでできることでしょう。掃除は人としての基本の行いの根本にあげられています。時には「面倒だなあ...」「友達がやっているから自分はしなくても...」ということもあるかもしれません。毎日が掃除に対する心が試されているのです。そこで、自分でがんばろうと思えるか、そうできないのかは、自分で決めることです。自ら行動に移すことで、少しずつ自分の心が鍛えられていくのだと思います。

学校の掃除時間は毎日15分間です。自分の心の鍛錬を思って「1.黙掃除 2.全力(一所懸命)3.自分の心を磨く」で取り組むことが大切だと学びました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【新 児童会会長 挨拶】

今週より児童会活動は5年生が中心になり、4年生とスクラムを組んで進み始めました。
放送礼拝の後に、新たに児童会会長になった5年生のお兄さんより、メッセージを受け取りました。それは「挨拶を広げていこう」という力強い言葉でした。

これからの児童会活動・委員会活動に期待しています。ともにがんばりましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【給食】

◆今日の献立
・牛乳
・ごはん
・みそカツ
・大根のピリ辛和え
・豆腐のすまし汁

今日の献立は、愛知県の郷土料理です。愛知県岡崎市の八帖町で作られていることが名前の由来になっている「八丁味噌」を使いました。日本の伝統食品である味噌の中で、最も歴史が古いと言われている「豆味噌」のひとつが八丁味噌です。独特の渋みとうま味が特徴的な味噌で、愛知県では八丁味噌を使った「味噌煮込みうどん」も郷土料理のひとつです。

明日の献立は、福岡県の郷土料理「かしわめし」です。お楽しみに!

 


ページ上へ