6/3木【世界の人口を読んでみよう】
【算数】
1時間目の算数は、わり算の筆算の学習を終えて「一億をこえる数」という単元に入りました。今日は、日本の人口から中国・インドの人口と「億」をこえる数はどのようにして数えればよいのかについて考えます。
1の位から順に数える方法、4桁ずつ区切る方法など、はやく正確に読む方法をみんなで考えました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽「音型を使って」】
「♪ラバーズコンチェルト」を日本語の歌詞で歌っています。
前の時間、「4拍子の音楽」を“指揮”したときには、英語での歌唱CDを聞いて指揮を行うという活動でした。
今日は、教科書に紹介されている日本語での歌を練習したあとに、仕上げの歌唱を行い、さらに“4拍子の指揮”付けて歌おう!という内容です。
歌のみをリードしてくれている人もいます。音楽室に、4年生の歌声が広がっています。もう一つの学習は、「音型」を知って、自分もつくってみよう!という時間です。
「ソラシドレ」から3音を選び、「タンタンタンウン」の4拍に収める活動に取り組みます。「ソラシ」と音がだんだんに上がっていくパターン、「レドシ」と下がっていくパターンのほか、「レシレ」(\/ )や「シレシ」(/\)など、音の動きが山になったり、谷になったりするパターンがあることを知ります。
教室に戻り、♪エーデルワイスの二重奏練習の後は、この「音の動きのパターン」=「音型」づくりを行いました。
いろいろなパターンをつくりだそうというところで、時間がきてしまいました。3種類の音型の友達に、リレーのようにリコーダーで演奏してもらうと・・・
3小節のすてきなメロディが生まれました。次週も楽しみです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【月かげ総合】
4時間目は、学びと力の発表会に向けて、グループ発表の準備を行います。それぞれが自分の調べたいテーマに分かれ、原稿の読み合わせを行います。クイズを入れたり、それぞれのチームが発想豊かな発表準備をしています。
ロイロノートも使いこなし、明日の発表に向けて、最終調整を行っていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、
【昼根っこタイム】
昼根っこタイムは、週に2回取り組んでいる「あまりのあるわり算の計算50問」をタイムをはかってチャレンジしました。これまで取り組んできた算数の「わり算の筆算」の単元学習でも、わり算のスピードが問われます。だんだん計算のコツをつかんできた人もいるようで、みるみるうちにタイムが速くなっていきます。