menu

11/16火【京都の伝統工芸を紹介しよう!】

【朝根っこタイム】

今日は、朝根っこタイムの時間に「今年の漢字一字」について考えました。一年を振り返ってみると、まだまだ感染症に関係する思い出が深い一年となったようです。

しかし、そんな感染症に絶対勝つぞ!という「勝」や、そんな中でも楽しみを見つけたという理由で「楽」など、前向きな漢字があがっていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「世界の音楽・リズムと歌」】

今日は、朝鮮半島の民族音楽「サムルノリ」とブラジルの音楽「サンバ」の鑑賞から、音楽を始めました。
日本のお祭りの音楽やお囃子を鑑賞したり歌ったり、という音楽活動をしてきたことと比較し、世界の音楽の特徴をつかみたいと考えました。

「サムルノリ」は、4つの打楽器を使った舞踏音楽です。「なんだか、日本の音楽にもあるような…」と4年生。よく見ると、エイサーで使っている楽器にも見えてきました。日本こそ、文化や芸術の面で、朝鮮半島や中国から多くの影響を受けていることを話しました。

「サンバ」は、軽快なリズムやパワフルな曲からも、元気いっぱい!明るい!が象徴されるような音楽です。「ブラジル」というブラスバンドの曲も鑑賞したので、教科書の写真からも伝わるエネルギーを感じてくれたようです。
このあと、「♪おどれサンバ」の歌を学習し、リズムに乗って軽やかに歌唱しました。

教室では、“ふしづくり”に取り組みました。「さくらさくら♪」のような日本の音楽、「ソーラン節」のようなお祭りの音楽、「沖永良部の子守歌」のような沖縄の音楽を題材に、それぞれの「音階」を使った“ふしづくり”です。

あまり、遠く離れた音を選ばず、お隣や一つ離れた音を選ぶというアドバイスをしました。

教科書に音を書き込み、この三種類の音楽づくりに集中しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【国語】

3時間目、国語の学習は「世界にほこる和紙」を終え、今日から伝統工芸について「リーフレット」をつくる学習です。まずは、京都の伝統工芸品について調べました。

京都の伝統工芸品について書かれたパンフレットを見ながら、京都にはたくさんの伝統工芸が有ることが分かりました。自分の気に入った工芸品を一つ選んで、リーフレット作りを行います。

調べ学習をしながら、下書き作りです。はじめ・中・おわりの構成を思い出しながら、選んだ伝統工芸品のよさを紹介していきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会】

社会では、琵琶湖疏水新聞の新聞作りを進めています。

新聞作りも最後の仕上げに差しかかります!写真や絵を上手く使って、見やすく分かりやすい新聞が完成しました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【昼根っこタイム】

昼ねっこタイムは、思考力ドリルに取り組みました。今日は、記者が聞いた話をもとに「要約」をしてニュースの原稿を考えるという内容です。

ニュースの原稿は、簡潔に分かりやすく伝えるということが大切です。大切なところはどこなのかを抜き出し、なるべく短い文で伝えるための要約をしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【English】

Today at school, students were practicing for a speaking test. We will use the iPads to record audio and video of students speaking and answering question for the test. This is a new and exciting way we can use iPads for taking tests and studying English. Good luck to everyone on the upcoming speaking test!

 


ページ上へ