menu

5/12水【学校長のお話と交通安全教室】

【放送礼拝】

礼拝の朝です。先週は休日のため行われなかったので、2週間ぶりの礼拝となります。今日も美しい姿勢で始めることができました。

学校長の講話で、安全に関わる内容がありました。この安全に関するお話は、後の3校時に交通安全教室が控えていることもあってか、礼拝後の振り返りで「印象に残ったお話」として「送り迎えの車では、停車の時間を減らしたい。」「駅までの道では、もっと意識して安全に歩かなければいけないと思いました。」など、学校長からのアドバイスからの考えを発表する児童が多かったです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【交通安全教室】

3校時には川端署の方などにお世話になり、交通安全教室を実施しました。まずは動画を見て、自転車が関連する自己を中心としたいくつかの事故の事例を学びました。

その後「どうすれば事故が防げたのか」「どのように行動すれば安全なのか」「交差点などにひそむ危険」などについて、ワークシートを使いながら、警察官の方に教わりながら一緒に意見を出し合いました。

最近京都で起こった自転車の事故や、自転車乗用の加害者の賠償などといった臨場感ある事例を交えながらのお話に、自分たちの問題として日頃の行動を見直すよい機会となったようです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【理科】

前回、水草についたメガタの卵を観察しました。
それから数日が過ぎましたが、今日はその卵の観察続編です。
昨日、新しく産み付けられていた卵も採取しています。

今回は、卵の中の様子を観察するために解剖顕微鏡を使います。
まずは、教科書を参考にして、その使い方を確かめました。
各部品の名前も覚えることみ大切です。
「解剖顕微鏡」「アーム」「ステージ」「接眼レンズ」「反射鏡」
使う際の注意点は「直射日光の当たらない場所で使う」ことです。

ビーカーに入っているメダカの卵を、ピペットを使ってホールスライドガラスに取り出して観察しました。

今日の観察は、使い方に慣れるために、接眼レンズは10倍を指定しました。
メダカの卵はほぼ透明なので、中の成長の様子が見えています。
今週、あと2回の授業でも、メダカの卵の観察を続けます。

 


ページ上へ