10/4月【グループで協力して】
秋空が気持ちよい週明けです。今日も、学習の場面でグループの協力を生かして、活動することができました。
*******
【学級活動&国語「よりよい学校生活を目指して」】
学級内の課題について話し合う活動が、国語の教科書に載っています。その内容を、学級活動の話し合いに合わせて取り組みました。
『黙掃除を実行するために』を議題に掲げ、どのように話し合いを進めるかを決めるところから始めます。国語の教科書に、話し合いの進め方が紹介されています。また、私たちの持っているタブレット(ロイロノート)は、“シンキングツール”が幾種類も利用できる設定です。
自分のグループでは、意見を整理するのに、どの“ツール”を使うかを決め、互いの意見を交換して、発言したことをまとめていきます。
来週、もう一度時間を持ち、“黙掃除”の徹底に向けた、クラスの結束を固めていきたいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【音楽「♪ミッキーマウスマーチ」の鼓隊演奏仕上げに向けて】
「♪ミッキーマウスマーチ」の小太鼓パートが、最後まで進みました。
“コーダ”からフィニッシュにかけて、「タンタカタタ/タタタタ/タンタカタカ/タン・」でパシッと決まります。
5年生のみんなは、この言葉で表すリズムの発声が大変お得意!ですから、コーダにたどり着いたときに、少々そろっていなくても、この「タンタカタタ・・・」の箇所に来れば、不思議とそろって演奏できるのです。
木琴/鉄琴さん達と息をそろえ、完成を目指します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【算数「自分の歩幅・一歩分の長さ」】
「平均」の学習を使い、“自分の歩幅”を調べる活動を行いました。メジャーを伸ばし、教室の縦を使って、まず“10歩分の長さ”を調べています。
3回測定することがポイントです。友達に○m○cmを伝えてもらい、いざ計算をします。
まずは、3回分の10歩の距離を知ります。タブレットに書き込み、3回分の平均を計算します。そのあと、10歩分の平均から、10で割って自分の歩幅(一歩分)を算出します。
単位をm(メートル)で調べているため、数字は小数点で表しています。平均を算出するための計算ミスがないように注意して進めます。
5年生全員の歩幅平均を合わせて、文教キッズ5年生の歩幅調べもできそうですね。
**********************
【社会】
今日は「日本の農業」全般を扱いました。
最初に少し復習です。畜産業、果物農家、野菜農家について、思い出しをしました。
すべてに共通することは、
その地域の気候の特色を生かしていること。
また、その土地の風土を生かしていることです。
米作り農家との違いを明らかにするために、段々畑や棚田についても考えました。
それぞれの農家にとって、何を特色とするのかがポイントです。
そして、近郊農業と遠郊農業について考えました。また、その他の農業として、麦類、じゃがいも、さつまいも、花卉、キノコ類、大豆を提示しました。
最後は、これまで扱わなかった「工芸作物」です。加工品が生産物になるものです。
タブレットで調べ、お茶、い草、さとうきび、こんにゃくいも、綿花などが挙げられました。