menu

11/9火【みんなで創る舞台背景・舞台発表】

朝一番の図画工作では、舞台発表に関連する背景や、「食品ロス川柳」の短冊作りに取り組みました。来週末に開催される「学びと力の発表会Ⅱ」に向けた準備です。
総合学習として、各教科とつながりをもって活動していることを実感します。今日は、5校時にWEBよる授業参観も行われ、いつもと違う空気が流れたひとときでもありました。
初めての試みでしたが、お家の方々には、授業様子がどのように映っていましたか?
全員発言を心がけた国語の時間。安西冬衛の「春」を提示し、各自の「視点」を発言してもらうことができました。

*******

【総合・図工「舞台背景は、“SDGsの17項目”」】

図工の時間を活用して、私たちの舞台背景となる大パネルの制作に向かいました。

自分が創作した「食品ロス削減川柳」を“画仙紙”に書くグループと、“SDGsの17項目”をマイカラーにして、舞台背景の一部を描くグループに分かれ、活動がスタートしました。

“画仙紙”に17語を綴るのは、まあ大変…漢字が文字数をかせいで(!?)くれると思っても、画数の多さにまた大変…
それでも、気持ちの良い“はらい”が書けたり、思いのほかいい感じの形に整ったときは、最高の気分です!

別のテーブルでは、17色の色を並べるため、似た色合いは相談して、その濃さを調整していました。

色塗りの後は、テーマとなる「肉類&魚類」「米製品&小麦粉製品」のスケッチを大きく描く作業に取りかかります。

“画仙紙”グループと“SDGs”グループが交代して、瞬く間に時間が過ぎました。
無事に、“パーツ”はそろいました。
自分の役割を自覚し、やり遂げる力が備わった証です!

その後の舞台練習にも、力が入りました。限られた時間で、集中して創り上げていきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【文教ランチ「食育タイム」】

ラインタイムの後半に、栄養教諭の先生が来室して、「食育タイム」を提示してくださいました。テーマは、5年生が1日に摂りたい野菜の量です。

緑黄色野菜と淡色野菜の両方をバランスよく摂ること、300gの摂取量をめざすこと。この2つをお話しくださいました。

また、生で食べると多く感じる“かさ”も、ゆでる・炒める・煮ることで、どーんと“かさ”が低くなることをポイントに押さえていただきました。

クイズ形式の「食育ランチタイム」、私達の発信しようとしている“食卓”と、深い関わりがあると気づくことができました。

 


ページ上へ