menu

2/14月【ありがとうの会、お任せください!】

2月の折り返しが来ました。早いですね、2月が過ぎていくのは…
朝一番の学級活動で、「ありがとうの会」に向けた実際の活動が動き始めました。
それは「ありがとう掲示」にも「れんげ班、ありがとうプレゼント」にも共通する“花言葉”調べに進んだことです。

花の名前もさることながら、そこに言葉が盛り込まれているとは…こうして調べてみて初めて知ったことが多かったようです。“希望”や“輝き”“前進”など、まさに6年生に向けた“はなむけの言葉”につながること、まちがいなし!です。
さらに、プレゼントの「ブックカバー」には、“クローバー”をあしらった“メッセージカード”に決まりました。
全校キッズに「お任せください!」と、宣言したいところです。

*******

【社会】

「環境と公害」の続きです。
先週までの四日市市の公害問題について振り返りをしました。
キーワードは「アイセット」、「国際環境技術移転センター」のことです。

次に、選択教材の「大和川周辺の環境」について進めました。
大阪府の大和川の汚れがひどくなった過去について知り、その原因と対策、その後について調べていきます。

ここでの新しいキーワードは「BOD値」「河川事務所」です。
「BOD値」は、川の水の汚れを調べる指標です。
「河川事務所」は大きな川には設置されていて、治水、利水、環境、管理、防災などの仕事を担っています。その内容を調べました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【音楽「シューベルト作曲!」】

「♪君をのせて」の合唱練習をしている所です。来週の「高齢者理解学習」の時に、施設の皆さんに聴いていただく歌に決まりました。しかも、“二部合唱”で届けるのだそうです。

毎朝練習して、来週に備えます!
もう一つの学習は、シューベルト作曲「ます」第4楽章の鑑賞です。“変奏曲”として取り上げられる小編成の曲です。

今日は「シューベルト」を印象に残してもらおうと、肖像写真から“似顔絵スケッチ”を取り入れました。「え~~!?」と叫んでいた皆さんでしたが、思い思いのシューベルトを描いていました。

「主題」といわれる“もとになるメロディ”を聴く所から始め、第1変奏から第5変奏まで、バイオリンやビオラなどの弦楽器やピアノなどの楽器が替わり合って演奏していきます。

繊細な響きで演奏しているかと思えば、ダイナミックな演奏へと変化します。聴いていると、1曲ごとが短く、変化に富んでいて楽しいです。

今日は、時間の関係で第3変奏までしか聴けませんでした。次回は一気に聴取して、自分の「ベスト3」を選ぶ活動に取り組みましょう。

 


ページ上へ