menu

2/22木【高齢者理解学習に向けて】

【高齢者理解学習に向けて】

明後日木曜日は、5年生月影総合『共生(ともいき)』の学習として「高齢者理解学習」を設定しています。“老いることとは”“認知症とは”“なぜ、今、この学習なの”といった課題に迫る活動が待っています。

高齢者施設の皆さんと、オンラインでつながり、交流させていただきます。そこで、歌のプレゼントをしようと、「♪君をのせて」の二部合唱を練習しています。

また、「♪上を向いて歩こう」は、施設の皆さんも歌っておられるとのこと。では、一緒に!ということで、私たち5年生も歌の練習を取り入れました。伴奏がなくても大OK!良い日になる予感がします!

もう一つの活動に、「認知症を理解する」という時間が組み込まれています。「包括支援センター」の方からお借りした「認知症サポーター講座」の学習用DVDを視聴して、事前学習に備えました。

周りの人たちの関わり方で、お互いが過ごしやすく優しい気持ちになれることがわかりました。

さあ、この大切な機会を、温かい気持ちで迎えましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【社会】

前時の復習からスタートしました。
導入は、教科書に出ている「間伐材マーク」は何に使われているのか。
間伐材は林業の仕事の中で出てきます。それを有効利用するというエコな活動です。

次に「自然を守る取り組み」を3つを調べました。
「ナショナルトラスト運動」「世界自然遺産」「ラムサール条約」の3つです。
「ラムサール条約」について自分で調べてもらいました。

湿地・湿原を守る決まりで、釧路湿原が有名です。また、おとなり琵琶湖も入っています。琵琶湖の場合は湿原というより湖岸のヨシの群生が特徴です。
その生態系には、水鳥がいます。
環境を守る取り組みの一例として、小笠原諸島が出ています。この地域の固有種を守るための試みが紹介されていました。

最後に日本の自然災害には、どんなものあるのかをノートに書き出しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【English】

Today for global month we are learning about the United Kingdom. We talked about Scotland, Wales, England and North Ireland. We learned about many things including Greenwich Mean Time, popular foods, music, and sports that originate from the UK.
We also talked about Germany for our global month activity. We learnt about German geography, history, and foods. We also had a chance to learn about traditional manners and culture.


ページ上へ