5/12水【礼拝・給食・クラブ(ECO/ 歴史)】
【放送礼拝】
水曜日、静寂の朝を迎えました。
仏教聖歌を歌い、十編のお十念をお称えしました。
校長先生のお話です。
1. 3日間の交通安全教室(川端警察署)
2. 緊急事態宣言延長と、学校で三密回避をすること
3. 二十四節気の立夏(5月5日)~木々が新しい芽を出す
4. 今日が知恩院参拝の予定であったことと、知恩院について
5. 具体的な自分の目標
6. 仏さまの教え「因果応報」
7. 根っこタイムと「根気・根っこの力」
1の交通安全では、登下校で絶対に道に広がって歩かないこと、自分の命は自分で守ることを確認しました。気を張ることが大事です。
多くの児童が電車やバスを利用していますが、車での送り迎えであれば 速やかに乗降し、道の混雑回避・歩いている人の安全確保・近隣に迷惑をかけないことについても確認しました。
2については、三密にならないことが、周りのお友達を守ることにつながります。常に感染症を意識しての行動が大切です。
4です。当初の予定では、今日は朝から知恩院へ参拝する日でした。校長先生より知恩院がどのようなところであるか教えてもらいました。
(4年生教室から見た知恩院)
(ビオトープ八池の杜の木々の向こうに、御影堂がはっきり見えています。)
知恩院御影堂(大殿)の写真を見ながら、建物の大きさが本校運動場と同じくらいの広さだと聞いて、各クラスから驚きの声が聞こえてきました。また私達が毎日手を合わせている大きな阿弥陀さまが、御影堂の隣の阿弥陀堂にいらっしゃることも知りました。参拝の折に、5の「今年1年の具体的な自分の目標・テーマ」を誓うことになっていました。『明るく・正しく・仲良く』『六波羅蜜』『人としての基本』から自分のテーマに向かって走り出していると思います。コツコツと積み重ねてほしいです。
6の「因果応報」は上記の自分の目標と大いに関わりがあります。「人はよい行いをすれば、それが自分に返ってくる」のです。その反対の行いも同じです。
日々、善徳を積むことを心掛け、大切なことをくじけずに続けることが大事です。それが7の「根気」です。
朝・昼、各15分間の「根っこタイム」で漢字・音読・計算に「根気よく」取り組み、学習の「"根っこ"(基礎)」を強固にしようと努めています。徐々に自分の身についていくので「因果応報」ですね。やるのは自分です!仏さまは今日も文教キッズを見守ってくれています。日々の精進努力でがんばりましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・牛乳
・五目豆腐
・かぼちゃの天ぷら
・オイスターソース炒め
五目豆腐は、豆腐、人参、白菜、しいたけ、筍、きくらげのたくさんの具材が入った料理です。豆腐は全体の味付けが水っぽくならないように、また煮崩れしにくいように、一度蒸してから煮込んでいます。今日は木綿豆腐を使っているので、特にたんぱく質やカルシウムの栄養素がしっかりつまっています。
かぼちゃは、ビタミンACEが豊富な緑黄色野菜です。この栄養素は肌の健康を守ってくれます。
天ぷらにすると、より甘くホクホクした食感になります。
カキで作られるソース「オイスターソース」で野菜を炒めるだけで、味わい深い一品になりました。
明日の献立は「とりのコンベクション焼き」です。お楽しみに!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【クラブ活動】
今日の6校時は、2回目のクラブ活動がありました。午後よりあいにくの雨になりましたが、活動を進められました。「エコ生活クラブ」と「歴史ウォーキングクラブ」の様子をご紹介します。
[ECO生活クラブ]
今日のECO生活クラブは「手縫いで小物作り」1回目です。布を縫い合わせ、ミニトレイ作りにチャレンジしました。布は今までのECO生活クラブで使った余り布です。好きな柄の布を2枚組み合わせて、スタートしました。
前回の活動を思い出しながら、まずは針に糸を通して縫い始めました。
縫い目は穴が開かないように、出来るだけ細かく縫い進めます。4年生も一針一針ていねいに出来ました。
次回は完成に向けて仕上げていきます!みんなで頑張りましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~
[歴史ウォーキングクラブ]
今回の調査地は六勝寺跡。そうです。学校周辺は平安時代後期の院政時代に政治の中心となった場所であり、法勝寺を中心とする6つの大きなお寺が存在しました。まずは学習室で、白河天皇が上皇となって院(上皇の御所)で政治をとる院政について、歴史漫画を使いながら話しました。
白川にかかる「もっこ橋」を渡って、出発進行です。
メンバー達は、六勝寺跡の区画地図を見たり、各寺を御願して建てた各天皇の名前を覚えながら歩きました。目的はお寺と各天皇を覚えるばかりでなく、どれほどの広さであったのか、ウォーキングを通して体感することです。
その前に、平安神宮の造営年や吉田松陰の石碑、二宮尊徳(金次郎)像を確認したり、見たりするメンバー達。
日頃、「コツコツ積み重ねて頑張る」ことを実践した大先輩です!
ワグネル博士の石碑の近くに「成勝寺跡の石碑」を見つけました!「やった~!」みんなで駆け寄ります。成勝寺は崇徳天皇の御願寺です。
岡崎グラウンドをすっぽり覆う最勝寺(鳥羽天皇の御願寺)の広さを感じながら、京都市京セラ美術館や府立図書館などを敷地とした円勝寺(待賢門院の御願寺)の石碑を美術館北側で発見!
動物園の北側を歩くと、観覧車が見えていました。
この辺り一帯は、白河天皇の御願寺、法勝寺です。
「白河院並びに法勝寺跡」の立て札を見つけました。
ここはかつて白河院があり、藤原師実が白河天皇に献上したのでした。
現在は「京都白河院」(日本私立学校振興・共済事業団宿泊所)となっています。メンバーは、そのお庭が7代目小川治兵衛の作庭であることを知りました。また歴史クラブのフィールドワークで、キーパーソンとなる方です。
前回、いろいろと学習した平安神宮を後にして、学校へ戻りました。今日も実り多い学習ができました。