menu

6/2水【礼拝・給食・クラブ活動】

【放送礼拝】

静寂の朝、水曜日の朝を迎えました。
礼拝の朝の玄関には「静寂」と「身の周り(回り)を整理し、心を落ち着け、静かに過ごします。」の掲示があります。

8時頃から、校長先生はスタジオでスタンバイし、教室の子ども達の様子をスタジオから見ています。全体的に子ども達は、身の周りの文教バッグやランドセル等を置いて整理した後に、身の回りを整理整頓して静かに過ごす(自習を含む)ことができているそうです。特によくできている学年に、お褒めの言葉を頂きました。

礼拝です。仏教聖歌を仏さまにお届けし、十遍のお十念をお称えしました。

校長先生のお話です。主に以下のトピックを話されました。

1. 卯月・皐月・水無月..の呼び名
2. 24節気の「芒種」(6月5日頃)
3. 1学期後半の学校目標より
4. マナー
5. 本気(お釈迦さまのお話)

5月の二十四節気「立夏(5/5)」「小満(5/21)」と共に、6月5日の「芒種」が出てきました。「『芒』とは、稲科の麦や米の穂にある"のぎ"のことです。」とのこと。その麦や米の種をまく時期で、恵みの雨の時期でもあります。6月の「水無月」とともに覚えておきたいですね。

1学期後半の学校目標は「人としての基本の行いを確かめよう!」(挨拶・返事・黙掃除)です。それと合わせて児童会総会の話し合い内容より「無言の右側歩行」にも触れました。今、児童会本部が全校キャンペーンを進めています。よりよい学校・気持ちよく過ごせる学校..を目指して、マナーの意識を高めています。そこに今回のキーワード「本気」を入れて、みんなで考えました。


お釈迦さまの言葉に「なにげない毎日に自分のまことを尽くすことが大切です」があります。

校長先生より「さて、自分の「まこと」とは何でしょう。それは自分の心を育てることになるのです。( )に入る言葉を考えみましょう」と質問がありました。

校長先生が考えた答えは【本気】です。一日一日、本気で仕上げたり、考えたりする...それが実に大切です。

礼拝を終え、その後の授業や活動では、どの学年でも「本気」で一途に取り組む姿が見られました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【給食】

◆今日の献立
・牛乳
・さごしの磯部揚げ
・春雨サラダ
・おつゆふの味噌汁

磯部揚げの魚は「さごし」です。成長に従って呼び名を変える魚を「出世魚」と言いますが、さごしは「鰆」に成長する前の呼び名のひとつです。揚げると身がふんわりやわらかいです。青のりを混ぜた衣をつけて揚げたので、のりのよい香りがしていました。

サラダの春雨は、緑豆で作られた春雨を使っています。緑豆は一粒がとても小さい豆で、もやしの原料としてもよく使われています。さつまいもやじゃがいものデンプンから作られる春雨のもっちりした食感と違って、つるっと食べられるのが特徴です。

おつゆの味噌汁には白菜も入っています。芯の少し硬い部分も食べやすいように、細目の短冊切りにしてあります。

蒸してから出汁の中で煮込む時間を少なくするため、いったん蒸してから煮るのがポイントです。

明日の献立は「さばの味噌煮」です。お楽しみに!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【クラブ活動】

今日の6校時は、クラブ活動です。クラフト鑑賞クラブとECO生活クラブの様子を紹介します。

*******

[クラフト鑑賞クラブ]

クラフト鑑賞クラブでは、校庭の鉄棒近くの壁に、みんなのデザイン画を集合させた絵を描いています。

テーマは「海と宇宙」、完成間近です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

[ECO生活クラブ]

今日のECO生活クラブの活動は「簡単ふたつきポケットティッシュケース」をミシンで作りました。

まずは、布に印をつけるため、チャコペンシルで線をひきました。長さがずれないよう、定規を使ってしっかりひいています。

印の線が引けたら、谷折りと山折りのかたをつけるため、アイロンをかけます。ここまでくれば、完成までもう少しです。

2枚の布を合わせて、まち針でずれないように固定したら、いよいよミシンをかけます。コの字になるように、布を縫い合わせました。

中表の布を返して表を出せば完成です。素敵な作品に仕上がりました!余り布があれば、簡単に作ることが出来ます。また、お家でも作ってみてください。

 


ページ上へ