7/9金【救命救急講習会(5,6年生)・Great Effort!・学習の様子・Last給食・保健室】
今日は短縮授業日でした。そこでホームページは「トピックス」のみ 紹介させて頂きます。
各学年の様子を少しずつご紹介します。
*******
【育てている植物とのふれあい(1,2年生)】
[1年生]
1年生は教室前の校庭でアサガオを育てていますが、今日はアサガオお引越しの日です。
今朝は雨が落ち着いていたので、花が一斉に咲いたようでした。
がんばって運ぶ1年生。国語「大きなかぶ」を思い出しているかのようです。
花がいくつもついていて、よく成長しています。
~~~~~~~~~~~~~~
[2年生]
マリーゴールドを、新校舎南側で育てている2年生。今日もしっかり観察しました。
iPadを使って写真を撮りました。
教室に戻り、撮りたての写真を見ながら、落ち着いて観察記録を書きました。写真を拡大して、より細かなところまで観察できました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【授業の様子(3,4年生)】
[3年生]
体育の授業です。運動場のフィールドをいっぱいに使って、ドッジボール大会です。
バウンドするボールに臆することなく、みんな積極的に参加して、ボールに触れていました。
~~~~~~~~~~~~~~
[4年生]
算数の学習です。正三角形を8個使って、8面のサイコロの展開図をどのようにかくかを考えました。上手にコンパスを使えたらよいのですが、一つひとつ三角形をかくと、少しずつ歪みが出てきます。いかに平行にかくかを意識して、三角定規も利用することを確認し合いました。
その後は平行四辺形を見つける教科書の学習です。平行四辺形の特徴をあらためて確認しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【救命救急講習会(5,6年生)】
左京消防署による「救命救急講習会」があり、5年生,6年生が「心肺蘇生法(胸骨圧迫)とAED」について学びました。
「もしも」の時に備えた応急手当の学習です。
大切な命を救うために、次のことを学びました。
1. 自分の身を守る
2. 助けを呼び、119番通報とAEDの手配
3. 胸骨圧迫をする
4. 近くにAEDがあれば使う
[5年生]
あってほしくないことですが、子ども達にとっても、救急車をいつなんどき呼ぶことになるか分かりません。
119番通報をして「救急です」と伝え、「場所」「急病・事故などの状況」を、落ち着いて、正しくはっきりと伝えなくてはいけません。日頃の音読や発表など、日頃の発声学習が活かされます。
また、消防指令センターの方も、電話で処置法を話されることがあるので、聞き取り理解する力も大事です。やはり日頃の学習が活かされます。
非常事態に対応できる力をつけることの大切さを、皆で感じた時間になりました。
**********************
[6年生]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【Great Effort!】
Everyday, the students come to the study room to do their EIGO-BEAT level check.
I am so happy with everyone’s great effort and dedication to mastering the NHK EIGO BEAT 2.
I’m also pleased about the skills the students are developing and how hard they are studying.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【第1学期・ラスト給食】
◆今日の献立
・牛乳
・夏野菜カレー
・フルーツカクテル
旬の野菜をたくさん使って、カレーライスを作りました。
何種類の夏野菜が使われているかを探しながら食べている人もいました。
正解は「なす・ピーマン・かぼちゃ・トマト」全部で4種類です。
夏野菜の中でも苦みの強いピーマンですが、カレーにして煮込めば、とても食べやすくなります。なすは、煮込むととろけてしまうので、揚げなすにしてからカレーに混ぜました。
今週は夏野菜が毎日登場する献立でした。1日目のミニトマトから始まり、オクラ、きゅうり、とうもろこし、なす、ピーマン、かぼちゃ、トマトといろいろな夏野菜を味わうことができました。2学期からの給食も、季節の食材をたくさん取り入れたいと思います。お楽しみに!
夏野菜は、体の熱を落ち着かせるための水分とカリウムを多く含むので、暑さでほてった体の熱を逃がし、食欲を回復させるような働きをしてくれます。お家でもおいしい夏野菜と毎日の食事をしっかりとることで、夏バテを予防しましょう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【保健室より】
保健室前の掲示が「クイズで熱中症予防」にかわりました。
梅雨が明けると本格的に暑くなり、熱中症に注意が必要になってきます。
少し難しいかもしれませんが、是非見てくださいね。