11/24水【1年遠足・礼拝・児童会本部「ユニセフ募金の呼びかけ」】
【1年生 てくてく遠足】
今日は1年生が京都御苑まで、てくてく歩いて遠足に出かけました。
今回もイチョウの葉のじゅうたんでフワフワを感じ、自然発見や遊びを通してワクワク楽しい活動だったようです。
ぜひ1年生ホームぺージ・大写真展をご覧下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【放送礼拝】
30日間ある11月が終わりに近づいてきました。あと1週間で12月です。
静寂の朝を意識して入室した子ども達。今朝も静かに落ち着いて礼拝までの時間を過ごしました。
今日も心を込めて、仏教聖歌とお十念をお称えしました。
その後、子ども達は「姿勢と目」を意識してお話を聞きました。お話をしている方をしっかりと見る・聞くためにも、目と姿勢などを意識するのはとても大事です。
校長先生のお話です。
・ 学びと力の発表会Ⅱを振り返って
・ 勤労感謝の日・新嘗祭
・ 論語より「己の欲せざるところ...」
1年生,3年生,5年生の発表会では「よしっ、やろう!」「さぁ、がんばるぞ!」の気もちが前面に出ていました。どの学年もすばらしい発表で、心と学びの成長が感じられ、校長先生はとても感心しておられました。
一昨日22日は二十四節気「小雪」です。今週は日中、温かい日差しがあるものの、風が冷たいですね。ぜひ体調に気を付けて下さい。
昨日は「勤労感謝の日」祝日でした。昔、この日は「新嘗祭」といい、農作物の豊作に感謝する日でした。
「人権月間」についてです。
学校目標を確認する傍ら、校長先生より「自分と周りの友達の豊かな関係」に関わる論語を紹介されました。
子曰く「其れ恕か。己の欲せざるところ、人に施すこと勿かれ。」
Q「人との付き合い方を一言で言えば、どうなりますか?」
A「それは "恕"(思いやり)ということです。自分がしてほしくないことを、他の人にしないことです。」
孔子は『思いやり』が大切だと説きました。そして、お互いが相手のことを思うだけでなく、さらに行動や実践することが大事です。前回のお話で「利他」のお話がありましたが、文教キッズの皆さん、ぜひ周囲の人のことを思いやって動ける人になって下さいね。
ところで、毎月25日は「世界平和念仏の日」です。明日の正午は法然上人の心を感じながらお念仏をお称えしましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食】
◆今日の献立
・牛乳
・とりの唐揚げレモンだれ
・米粉のスパゲティ
・野菜の生姜スープ
☆ 揚げた鶏肉にレモンだれを絡ませて、調理しました。
甘酸っぱいタレが鶏肉とあって、さっぱりと食べられました。
柑橘類のレモンはビタミンCが豊富で、疲労回復や感染症の予防に役立ちます。
☆ 米粉のパスタは、プリッとした食感が特徴的です。
キャベツ、きゅうり、人参と合わせてサラダにしました。米粉はお米を細かく砕いて粉上にしたもので、パスタやパン、ケーキなどに加工されて食べられています。米粉の製品は他にも、もちもちとした食感や、揚げ物はサクサクの食感に仕上がります。
☆ 細く千切した生姜が入った野菜のスープです。
生姜をそのままスープに入れたため、香りがしっかり効いています。
水菜、大根、ねぎのスープは体が温まりました。
明日の献立は「さごしの磯部揚げ」です。お楽しみに!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【児童会本部「ユニセフ募金の呼びかけ」】
給食時間に、児童会本部からの放送です。
ユニセフ募金を呼び掛けるビデオ放送がありました。
今年度も「月かげバザー」が中止となり、募金活動ができなかったための企画です。
本部メンバーが調べたことをまとめ、それを録音して校内放送で紹介してくれました。
本校児童より「支援と思いやりの心」を世界の支援が必要な方々に届けたいと思います。
文教キッズの皆さん、よろしくお願いいたします。