3/2水【礼拝・給食「白身魚のフライ 他」】
【放送礼拝】
3月。学年最後の月です。
2月の水曜日は知恩院参拝、祝日と続きましたので、今日は3週間ぶりの放送礼拝です。
心豊かに、仏教聖歌とお十念をお称えしました。
校長先生のお話です。
・ 3月「弥生」ひなまつりと「五節句」
・ 三寒四温
・ 三密防止「休み時間がポイント」
・ 学校・社会(公共)のルールを守ること
・ 学校目標「ありがとうの心」
「弥生」の言葉が教室黒板に見られます。「弥」には「いよいよ」という意味があり、「生」と合わせ、草木が一斉に芽吹く月と意味になります。
校長先生より明日のひな祭りが、五節句の「上巳」と教わりました。
また、季節がら「三寒四温」のクイズがありました。「三」と「四」の穴埋め問題です。その意味も知りました。
毎回、放送礼拝でお話がある「三密防止」。今日は具体的に「休み時間の過ごし方」がポイントと確認しました。三密になっていないかは、一人ひとりの意識が大切です。同様に「みんなの健康と命」も意識することも大切です。
次に「学校・社会のルール・マナーを守っていますか? 守ろうとしていますか?」と質問がありました。
バスや電車、道路上など、自分の行動・言動に目を向けました。
良くないこと、やってはいけないことを自分で律することが大切。校長先生は「自分で守るべき線を自分で引いてほしい。人として自律心を持つことが大切です。誰も見ていないところで、ルールを守れる人になって下さい」と話されました。
3月の全校目標は「おかげに気づき『ありがとう』の心を表そう」です。卒業式・修了式が見えてきました。一日一日の「全力」をキーワードに、自分自身をより高めていきたいですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【給食「白身魚のフライ 他」】
◆今日の献立
・牛乳
・白身魚のフライ
・きゅうりの昆布和え
・卵スープ
☆ フライは、カレイに塩こしょうで下味をつけ、一つずつパン粉を付けています。
お肉に比べて、パン粉がつきにくいため、まず初めに薄力粉をつけます。
余分な粉をはたいておくのがポイントです。
☆ きゅうり、人参、もやしの昆布和えです。
ごま油の風味も効いていますが、塩昆布の塩味がよく合います。
もやしは水っぽくなるので、少しの塩をふり、脱水させてから和え物にしています。
☆ 卵のスープは、玉ねぎ、わかめが入っています。
卵をふわっとさせるため、片栗粉を入れて、とろみをつけています。
卵たっぷりのスープになりました。
明日の献立は「五目豆腐」です。お楽しみに!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【委員会活動「ありがとうの会に向けて」】
6校時は、4年生5年生による委員会活動です。
「6年生ありがとうの会」に向けて、どの委員会も担当の役割に率先して取り組んでいます。
児童会本部は全進行を担います。進行の打ち合わせをしています。
こちらは放送委員会。進行に合わせた「曲選び」をしています。
特大招待状を作り、6年生へ案内に行くネイチャー委員会。華やかです。
「6年生思い出クイズ」担当の食生活委員会。クイズの内容は……、今はヒ・ミ・ツです!
造形室では、4つの委員会が集まりました。
インフォメーション委員会・クリーン委員会・ブックワールド委員会・保健安全委員会・イベント委員会です。
体育館の舞台上にはアーチが作られます。こちらは門柱を制作中。
門の上にも、大きな飾りがかけられます。
大文字制作を担当するイベント委員会。休み時間に大文字を仕上げました。
さらに、デザインのカラーシールも入れて華やかにしました。
委員会の時間は造形室で、ビニールカラーのテープを使いました。テーマはぐんぐん空へ飛び立つ「凧」です。
スポーツ委員会「プログラムはお任せください!」
いよいよ来週に迫った“6年生ありがとうの会”では「プログラム」と「会場飾り付け」を担当します。
いつもは、休み時間にグラウンドの遊び点検をしているスポーツ委員4人が結集して、当日のプログラムを書く仕事に取り掛かりました。
ホワイトボードに付けていけるよう、短冊に演目内容を書いています。分かりやすく大きな文字で書くことを心がけました。
もう一つの役割は、飾り付けです。次の委員会で会場に飾れるように、折り紙飾りやお花紙の花飾りを整えています。
会場の壁や、6年生が入場アーチから下りてくる階段などに付けるといいなと計画しています。
準備をみっちりしておくことで、来週の委員会でも能率良く活動できることでしょう。