menu

9/14水【2クラスに分かれて】

【算数「2クラスに分かれて」】

算数は「平均」の一斉授業を終え、現在、習熟・発展の2クラスに分かれて学習を進めています。

発展クラスは「図形の面積」のプリントに取り組んでいました。

IMG_1755

IMG_1756

難しい問題ですから、なかなか自分の力では解けません。

IMG_1757

それが、先生の解説を聞いて、少しずつ分かってきたようです。

IMG_1763

習熟クラスは「平均」の応用問題にチャレンジしました。

 

昨日、新小学問題集で練習した問題と同じような問題ですが、まだまだ自力でできない人が多かったのです。

IMG_1760

しかし、問題を進めていくうちに、解き方が分かってきました。

IMG_1762

**********************

【理科】

「植物の実や種子のでき方」4時間目です。
最初に、今の日本付近にある台風について調べました。
前単元の学習ですが、現在、日本付近に3つの台風が発生しています。
3つの動きを比べる学習ができるので、タブレットを使って調べました。
12号、13号、14号の特徴が見えてきます。
今後も継続して、動きを見ていこうと思います。

花と実の単元に戻り、今日はトウモロコシの受粉を調べました。
畑から枯れたトウモロコシの株を抜いたものを見てもらいました。
雄花と雌花の確認です。
雄花は株の先端でススキのように拡がっています。
雌花は皮で覆われていますが、皮をめくるとトウモロコシの実がなっています。
どちらも花びらがないので、花だとわかりにくいのです。
雌花からは柱頭の部分が細長い毛のように伸びていて、そこに花粉が着いて受粉し、実となります。
最後に、ビデオクリップで見てもらいました。

続いて、受粉の方法について調べました。
アサガオは自家受粉です。
一方、多くの花は他家受粉で、いろいろな方法があります。
虫によって運ばれる場合と、風によって運ばれる場合が発表されました。
次回は、ここから続けます。

 


ページ上へ