menu

9/27火【「あなたならどれを選ぶ?」「新聞を読もう」】

【家庭科「あなたならどれを選ぶ?」】

「消費者」の役割を理解し、大切なお金の使い方を学習する時間です。

さらに、SDGsにつながる「環境への配慮」を含めた観点で、商品や食品を選ぶ活動を行いました。

IMG_2392

まずは「ノート選び」です。表紙のデザイン性をとるか?1冊当たりの値段をとるか?ecoマークをとるか?・・・品物選びのポイントを明確にして、数種類からひとつを選びます。

「おしゃれな感じが気に入ったから」

「買いに行くのにわざわざバスに乗らないといけない。バス代がもったいない」

「1冊単価が断然安い」など、自分が大事にしたいポイントを明確にして選んでいます。

IMG_2393

次は「食品(みそ)」「衣類(セーター、トレーナー類)」「工業製品(電球)」の中から、1つの品物を決め、大事にしたい項目を掲げて選んでいきます。

それぞれの「長所&短所」も書き出し、決定していきます。いろいろな角度から意見を出し、自分の選び方を説明してくれました。

「買い物シミュレーションゲーム」が楽しみです。


【国語「新聞を読もう」】

国語では「新聞を読もう」の単元を進めています。

昨日は新聞記事の内容について学習しました。「見出し」で記事内容を短い言葉で表し、記事を短い文でまとめたものが「リード文」、そして「本文」に続き、新聞記事は次第にくわしく書かれています。

このような書き方を「逆三角形の構成」ということも学びました。

さらに今日は、実際の新聞を手に取り、どんな情報が書かれているかを確かめました。

IMG_1845

普段の生活の中では、新聞を読む機会があまりないようなので、どんな記事があるのか、関心を持って読んでいる様子でした。

IMG_1838

広告が意外に多いことに少し驚いている様子。全面広告にびっくり!

IMG_1839

たくさんの数字がならんでいるページが・・・。

株価が書かれている紙面です。何の数字が書かれているのか不思議に思ったようです。

IMG_1844

次の国語では、全国紙と地方紙の紙面を比べて、その特徴を探ります。

**********************

【理科】

「植物の実や種子のでき方」8時間目、最終回です。
今回は、学習後の1時間を使って、顕微鏡を使い慣れようという時間にしました。
解剖顕微鏡はこれまでに何回も使っていますが、顕微鏡は使っていません。
最初に教科書に掲載している巻末の使い方を確認しました。
その後、数多くのプレパラートを配布して、自由に見てもらうことにしました。
残念ながら、1人1台には足りないため、6台は解剖顕微鏡も使っています。

次回は単元テストを行います。

 


ページ上へ