4/12火【都道府県クイズ】
【理科】
初めての理科授業でした。
まずは、教科書見開きのページを読みました。富士山の写真で、山部赤人の短歌が紹介されています。この写真を基にして、やや社会科の学習のようになりましたが、地理的な事柄を確かめました。
次に理科の評価基準について話しました。テスト結果も大切ですが、自分で考えるノート作りを重視しています。さらに、授業中の学習に向かう姿勢・態度です。
最後に、教科書の目次を見て、5年生理科の学習内容全体を確かめました。
5年理科の大テーマは「生命のつながり」です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【家庭科「3領域、言えるかな?!」】
5年生の家庭科学習が始まりました。家庭科学習では、3つの領域に分かれて、単元の学習に取り組みます。
今日の目当ては「家庭の仕事」に気づき、3領域に分けて書き出す中で、自分でできることを考えます。
教科書のさし絵をヒントにして、
①食べることに関係すること「食」
②衣服を整えることに関係すること「衣」
③家の中を整えることに関係すること「住」
に分けたことを発表しています。
“家事”に興味や関心をもち、“自分でやってみたい!”と思える5年生を目指します。
「お母さんが、こんなにたくさんのことをしてくれているんだ…」「ぼくにもできそうなことがあるぞ!」と、3領域に分けたところから、見つめ直すきっかけが持てたようです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【社会】
6時間目は、5年生になって初めての社会科の学習に取り組みました。
今日は47都道府県の復習です。
5年生は主に農業や漁業、工業など日本の産業に関する学習を進めます。
どの地域でどんな産業が盛んに行われているかなども学習するので、47都道府県の名前と位置を知っていることは必須です。
4年生の後半に学習済みなので、5年生は全員、47都道府県の名前と位置を知っているはずなのですが・・・。
プリントで名前と位置、県庁所在地を確認していきましたが、全て完璧とはいかないようです。
その後、47都道府県クイズを実施。
「山」の漢字がつく都道府県は?
動物の漢字がつく県は?
面積の一番大きい県は?などなどです。
そんなクイズを繰り返していくと、47都道府県の名前や位置を少しずつ思い出してきたようでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【Presentation about Easter】
Today, we had a presentation about Easter. This year, Easter is next Sunday. I wish everyone a happy Easter. We showed the Eastern European traditions of painting Easter eggs and making Easter baskets for celebrating spring. I hope everyone had fun learning about different cultures from around the world.